※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エマーリー
子育て・グッズ

娘がまだ箸を使えず、手で食べることが多い。鉛筆は上手に持てるが、箸には興味がない。箸の使い方を教える方法や成功・失敗談を教えてほしい。精神的攻撃は不要。

4歳になった娘ですが、まだうまくフォークもスプーンも使えず手で食べることが多いです。
手で食べたほうが正確に掴めるからだと思います。

鉛筆は上手にもて、平仮名や片仮名、アルファベットはかけるので、知能的な問題ではないと思います。

なんなら、鉛筆が持てるので箸も持たせるときちんと持てるのですが、それを使って食べようとする気が全くありません。

私もそうなのですが、自分が必要と思わなければ(納得しなければ)他人に何を言われても動きません(笑)
娘は私に似たのかしら、、独学で上手くいくタイプ。

と思いながらもそろそろ年中さんにあがるので春休み中にお箸が持てるように気分を乗せていきたいと思っています。

私は左利きなので、仕上げは右利きの夫に任せる形になりますが(笑)

皆さんはどのようにしてやる気を出させましたか?
なにか良い方法や、同じ境遇であったり、失敗談、成功談をお聞かせいただけると嬉しいです。

甘やかしているなどの精神的攻撃による指摘はいりません。
論理的で的確な指摘であればありがたいです。
宜しくお願いします。

コメント

みんみ

保育士をしています(*^^*)
4歳児さんですと
手で食べられるお子さまもいらっしゃいます(><)
むしろ4歳児さんでお箸を上手に使えるなんて器用なんだな、と感じました✨

園ではフォーク・スプーン・お箸など指定はありますか?
お箸を使われる前に
フォーク・スプーンで食べる習慣がつけばいいのかな、と思います☺︎︎

  • エマーリー

    エマーリー

    保育士さんなんですね!勉強になります✨
    そうなんですか?!甥っ子が一つ違いでまだ箸使えないの?とバカにされっぱなしで(笑)そろそろ親としてもきちんと本腰を入れてやらなければと思っていました💦

    園では年中さんから箸の指定があります。ただし強制ではないので、持ってきても良いですよ程度かと思います☺️

    凄くホッとしました💞
    子供のペースでゆっくり出来るようにしていければ良いなぁと思います✨
    ありがとうございます🙏✨

    • 3月26日
  • みんみ

    みんみ


    ひとりひとり得手不得手があるのでバカにされるのは悔しいですね(><)

    スプーン・フォークで食べることを基本としていても
    ある日突然「お箸を使ってみよう」と思い立つことがあるので
    お箸は使わなくても持たせてあげるといいと思います♪
    近くで食べている友達に刺激されて
    突然お箸で食べ出す、というのは「あるある」です💡

    お子さまが楽しく食事ができることを1番大切にしてもらえたらと思います☺︎︎

    • 3月26日
  • エマーリー

    エマーリー

    そうなんですよね😅
    子供相手にちょっとムッとしてしまった時が有ります(笑)
    子供なんで暖かく見守らなくてはいけませんが、「みんな得意なこともあるし、できないこともあるんだよ。今はスプーンとフォークが使いたいみたいなんだ。」と伝えはしましたが💦

    食卓にお箸の用意をしておくのが良さそうですね✨✨
    幼稚園に入ってからお友達の影響でトイトレも文字書きも出来るようになったので期待したいところです💞

    楽しく食事をさせてあげられるように努力したいと思います☺️🌺

    • 3月26日