![ハーゲンダッツん工場長🍨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
建売戸建ての部品履歴は一般的に何年保存されるのでしょうか。13年前のタカギの部品について、資料がないと言われました。
住宅メーカーにお勤めの方や詳しい方教えて下さい!!
13年前に建売戸建てを購入しました(実家です)。
キッチンの水道の部品が壊れて今日交換したんですが(部品がタカギというメーカーの部品でタカギの物がないので取り寄せしなくてはならないと水道屋に言われた)、結局タカギの部品は手元にないため違う部品で修理してもらったそうです。
例えばこの建売にはこの部品を使ったとかそういう履歴?みたいなのは基本何年ぐらい残しておくものなのでしょうか?初めからタカギの部品であることがわかっていたら取り寄せできたのにと母が怒っていました。
住宅メーカーが飯田産業だったんですが、13年前の物なので資料がないと言われたそうです。(母が担当者とやり取りしました)
- ハーゲンダッツん工場長🍨(2歳2ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
図面の保存期間は15年ですが、
主に平面・立面・断面図や構造伏図、構造計算書であって、仕様書は求められていません。
仮に仕様書が残っていても、水道部品のような細かな品番まで記載されているか微妙かなと…
10年以上前の部品がまだ生産続けているかは不明ですし、施主さんに説明して同等品で対応するのは一般的によくやることだと思います⭕
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
アフターパーツの保有期間はメーカーにより決まっていますが、廃盤などにより在庫が無くなった場合は後継品での対応もあり得ます。
(購入時に設備資料一式もらっていれば、その中に確認できる書類があるかもしれません)
10年以上前の商品でしたら、既に廃盤になっている可能性が高く、部品対応不可で水栓丸ごと交換になる事もあるので別の部品でも修理出来て良かったのかなと思います😢
![ハーゲンダッツん工場長🍨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハーゲンダッツん工場長🍨
おはようございます☀まとめての返信ですいません💦
とてもわかりやすい回答に感謝です😭❤️
初めてのことで不安だったんですが、よくあることのようでホッとしてます。実家の母に設備資料もらっているか今一度確認してみますね! 本当にありがとうございました✨
コメント