
コメント

よっち
素直にやめてほしいって伝えて良いと思います。それにまだ生後一ヶ月ならそんなずっとおぶってる必要ないですよね?お姑さんがお子さん離してくれないんですか?💧

トムトマト
1か月で首が安定ってことはまずないです。
縦抱きする場合も首のサポートは必須ですよ。首・腰が座っていない新生児をおんぶすること自体間違ってます。
背中にいては 表情・顔色確認できませんし、股関節脱臼とか もしものことがあったらどうするんですか?
健診でおんぶは早いって言われました。
とでも言ってやめさせるべきです。
あなたのお子さんですよね。
言いにくいのかもしれませんが気を遣ってる場合じゃないと思いますよ…
見てもらって助かることもあるのでしょうけど、やめてもらいたいことはしっかりやめてもらいましょう。
これから始まる離乳食など 昔とは違ってNGなこと盛りだくさんですよ。
-
ぬん
ありがとうございます!トムトマトさんのおかげで吹っ切れました。わたししか娘は守れないですよね。
本当にありがとうございます!!- 11月9日
-
トムトマト
たいへん言いにくいことですが 頑張ってください‼︎
可愛いがってくれてるのはわかりますが、ふにゃふにゃの赤ちゃんが おんぶって聞いただけで 怖くなり 淡々とコメントしてしまいました。こんな文章をグッドアンサーに選んでいただきありがとうございます!
しかし トイレに同行させているっていうのも気持ち悪いですね…
へんな菌吸い込んでしまいそうですよね。- 11月9日

5536
それは…ありえないですね…
言いたいけど言えないのが嫁なんですよね😢
-
ぬん
そうなんです…まず自分のおんぶ紐持って来たことですら引いたのに、トイレかよ!って思いました。義理父だって、仕事から帰って来た旦那だって、抱っこしたいのに、お姑さんがおんぶしてたら出来ないですよね…
- 11月9日
-
5536
孫だから仕方ないですよね( ´△`)辞めてと言ったら仲悪くなったりするのも嫌だしでもママさんが我慢してるとストレスなるし
解決策見当たらないですよね、私でしたらずっと言えないかもです( ´△`)- 11月9日
-
ぬん
わたしもとにかく喧嘩とか揉め事が嫌いでして…嫌なことあったら言ってねとは言われてるのですがなかなか言えず😓
それで溜め込むより言ったほうがいいですよね…- 11月9日

ハルト豆
絶対に嫌ですね(T_T)
素直に辞めて欲しいなんて
言いにくいですよね(*_*)
-
ぬん
本当に言いにくいです…なんでダメなの?とか言われそうで…旦那に言ってもらおうかなとか思ったんですけど、旦那は直接見てないので、変に通して言うのもなと思って😭
- 11月9日

はじめてのママリ🔰
首座ってないのにあまりおんぶして欲しくないです…
トイレΣ(゜Д゜)
なんでそこまでして?!って思うので素直にトイレ行くときは置いていって下さいっていった方が良いですよ…(^_^;)
1ヶ月なら置いておいてもどこにも行かないのに(笑)
-
ぬん
首は結構しっかりしてきたんですが完全ではないです😭😭
まず、わたしがリビングにいるのにおんぶ紐しながらトイレにいくので、本当に意味が分からなくて…娘が可哀想です…
今度見かけたら一言 言ってみます!- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月で座ることは無いので、昔とは育児違いますがおんぶは腰座りからって言われてますし…
同居って事ですか?それなら今後の事もあるので尚更ハッキリいった方が良いですよ(>_<)
頑張ってください!!- 11月9日

ムーミン
おんぶしたままトイレ⁉︎
嫌すぎます(;ω;)
ぬんさんが直接言うと角が立つと思うので、旦那さまに衛生的に問題があるからやめてほしいと言ってもらったらどうでしょう?
-
ぬん
ですよね…旦那に相談してみます!
- 11月9日

マコちゃんママ
私ならそんなの無理です!!
トイレって衛生的に気になりますし、昔のおんぶ紐ってのも私は嫌です。
旦那さんは何も言われないんですか?

ねこりんりん
それ絶対いやですね( ;´Д`)
旦那さんから伝えてもらえないもんでしょうか?
伝えてもらえないようでしたら自分で言うしかないですねε-(´∀`; )
この先ずっと我慢し続けるのもストレスになりますし…( ̄▽ ̄)

ゆー
生後1ヶ月でおんぶですか?!泣いててもおトイレ行く間くらい、置いて行くし、旦那さんから注意してもらえないですか(´・_・`)

退会ユーザー
まだ1ヶ月でおんぶするのは心配だし、トイレに連れてく意味が分からないですねー💦勝手に連れてくのとかホント嫌です。
姑って言いにくいですよね!旦那さんもいるときに言ってみたらどうですか?首すわり前で心配だし、トイレは寒いし、とか。

かな♡
正直に
大丈夫です。育児は疲れるものなので!
辛くなったらお願いするので結構です!
とハッキリゆったほうがいいですよ😊
それでもだめなら
スリングを買ってそこに赤ちゃんを入れとくといいですよ😊

ジャムおっ
潔癖気味なので想像しただけで泣きそうです😣💦
ありえない!
即旦那さん通して言ってもらいます。
関係悪化させたくないので、私なら旦那さんに伝えておいて、実際に旦那さんがその現場に遭遇したときに旦那さんの意見として言ってもらいます。

でぶごん
義母が自分の子供のように娘さんを扱う事自体イヤですよ💦
予防接種もこれからですので娘もまだ免疫力が弱いのでトイレに一緒に入る事はやめてください‼️と言った方がいいです。
義母って子育てしたという自信があるのでやりたい放題なので言わないとなんでも有りにされますよ(*´-`)
私はガルガル期中で、義母が勝手に自分の布団に息子を寝かせていた時は、本当に虫唾が走りました😂😂😂
ぬん
抱き癖も結構付いてまして…抱っこしてないと泣いちゃうのもあるんですけど…お姑さんも初孫で、離そうとしません。旦那なんて全くと言っていいほど抱っこ出来ていません。ただ最近、娘がママじゃなきゃ嫌だ!と泣くようになり、大泣き始まると義理父や旦那やわたしに抱っこを回して来ます…
よっち
まだ一ヶ月なら抱き癖とか気にしない方が良いと思いますよ!
初孫でかわいいのわかるけど、それ以上にわたしが面倒見たいんですアピールしてみてはいかがでしょうか?
うちの母の話ですが、私を育ててるときに義理の母や叔母にわたしを取られて全然面倒見させてくれなかったらしく、この子はわたしの子なんです!!!!!ってさすがに我慢できなくてキレたっていってますw
大泣きの時だけ回してくるってのはやれやれですね💧
ぬん
面倒を一人でしてたら、お母さんそんなに頑張って疲れない?抱っこするよ?〜するよ?とかうるさくて…抱っこしてくれるのはありがたいですけど、さすがにおんぶ紐は😭
やはり、適度な任せじゃないとそうなるのですね!!気をつけます😳