※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サラダ
お出かけ

富士見市の1歳健診があるのですが、ベビーカーと抱っこ紐どちらがいいで…

富士見市の1歳健診があるのですが、ベビーカーと抱っこ紐どちらがいいでしょうか?後、待ち時間てどれぐらいでしょうか?
引っ越して来てから初めての検診です。息子は抱っこ紐だと嫌がることが多いので、移動はいつもベビーカーを理由しています。
しかし、身体測定など施設内をあっちこち移動するなら抱っこ紐の方がいいのかなと悩んでいますが、息子は抱っこ紐が嫌なのでもし抱っこ紐にしたら待機時間中ずっとクズるのかと考えただけでげんなりします。

市役所に確認したところエレベーターが1つなので抱っこ紐がおすすめですと言われましたが、重い息子と重い荷物を持って立ったり歩いたりは疲れるなと…。
検診場所までは健診用のバスに乗っていくつもりです。
皆さん、1歳健診の時、抱っこ紐とベビーカーどちらを利用しましたか?

コメント

ひまわり

抱っこ紐でいきました。
ベビーカーは見かけませんでした…
入口も待つところも狭いのでベビーカーだと大変かなと思います…

  • サラダ

    サラダ

    コメントありがとうございます!
    参考になります!結構、狭いんですね💦

    • 3月27日
デコポン

健診はほぼベビーカーで参加しています。

入り口で検温される際に「ベビーカーのまま入りますか?」みたいな確認があり、ベビーカーのまま入りたい事情を伝えると許可札みたいな物が貰えるのでそれを見える所に掛けておく感じでした。ちなみに圧倒的に少数派です😂
※入り口にベビーカーを預けられたと思います。

エレベーターは1台しかありませんが、そもそも2階までの1往復しか使いませんし、先に述べたように圧倒的に少数派なので混雑等はありません。

送迎バスも利用した事ありますが、マイクロバスなのでベビーカーだと畳んでも狭くて少し大変かなという印象です。(乗れなくはないです!)

受付の時間にもよりますがトータルでかかる時間はかなり長いです。
13時頃受付だと15時頃までかかった記憶です。

  • サラダ

    サラダ

    沢山説明して下さってありがとうございます!ベビーカーでも問題なさそうで安心しました!
    トータルでかかる時間は長かったとこととですが、待ち時間が長かったのでしょうか?
    待つ時は結構、立って待ちましたか?それとも待機用の椅子とかありましたか?
    教えて下さると助かります!

    • 3月29日
  • デコポン

    デコポン


    初めにある保健師さんとの問診に呼ばれるまでは待つなぁと思う事が多いですが、それ以外はちょこちょこ待つくらいの感じです。
    (それでもトータル長いので待ち時間の感覚が麻痺してるだけかもしれないです😂)

    待機用の椅子はたくさんありますよ✨
    座る所が無い😭という状況にはそうならないと思います!

    • 3月29日
  • サラダ

    サラダ

    健診は未知で不安だったのですが、色々と知れて安心できました!ありがとうございます!

    • 3月29日
  • デコポン

    デコポン

    いえいえ〜(*^^*)私も初めての場所とか不安になるたちでお気持ち分かります!笑
    お気をつけて行ってらっしゃい♪

    • 3月29日