![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児サポートがなくなり、仕事と家庭の両立が難しい状況。仕事での当番や休日出勤、社用携帯の管理などストレスが溜まり、休みが取りにくい状況に不満を感じている。今後の働き方について悩んでいる。看護休暇と有給休暇の扱いにも疑問がある。
仕事についての悩み、モヤモヤ
共働き夫婦です
元々、私の母が近くに住んでいたので育児の手伝い
(熱が出た時の看護や保育園のお迎え)をしてくれる予定だったので、正社員で働き続ける事を決めて新卒入社の事務員として現在も働いています
が、育休復帰するタイミングで母が引越す事になり、現在は夫婦のみ(頼れる時は義両親)でなんとか風邪なども乗り切っています
夫は土日休み
私が働いている会社は
ボーナスあり 年2回
定時17時 通常17:30〜18:00で上がれる
月に3日ほど二時間程度の残業あり
土日祝休み(当番制/月1〜2回出勤土曜日出勤は代休なし)
と周りからみたら割と条件がいいのかもしれません
が、
朝礼当番
昼の電話番
食堂の机拭き ゴミ集め みんなが使った後の食器洗い
窓口受付
土日祝の当番
と
休日も社用携帯持ち歩き LINEが入ったらすぐに既読をつける事の強要がある
看護休暇=有休消化
と言う感じで
娘の体調不良等で休む時、仕事はどうにかなっても、毎回なにかしらの当番が当たったりダブルで当番被ってる日にお休み取ろうとすると、いちいち誰かにお願いするのが正直めんどくせえええってなります
受付や昼の電話番とかは分かりますが、食堂の用意や片付け等意味がわかりません
会社で清掃のおばちゃんがいますがその方の仕事ではありません
この間はみんなが食べ終わった後に各々机を拭く台布巾を出すのを忘れただけでお局にチクチクやられました。 そんなん使う人か気付く人が出せよ、、と
後は新聞係とかいうのが居て、届いた新聞を固定の場所に置くというのを大体新人がやるんですがその子がお休みの時に代理立てるのを忘れてしまう日があって、お局がまた騒いでましたが 読む奴が勝手に取って勝手に置けよ、、と思ってしまいます
話が脱線しましたが、なにかと当番 当番で休みにくい事
と、土日祝に出勤する日が月に1〜2回なので出来ればもっと休日を家族と過ごしたいなと思う事
休みの日も社用携帯をチラチラ気にする事
がしんどくなってきてしまいました
休みにくいがゆえに、夫にも無理言って仕事休んでもらったりする事がありますが、今の所をやめて、休日の出番がない所かしばらくアルバイトか在宅ワークをやろうか考え中です
どこ行っても同じかとは思いますがやはり皆さん、仕事休まれる時は、仕事が一旦ストップしてしまう事に対しての申し訳なさ意外にも休みにくい環境って必ずありますか?
また、看護休暇と有給消化が同じ枠になるのは当たり前ですか?
- ゆん(妊娠11週目, 5歳3ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
休みづらいと思いつつ結局希望通りに休めてます。
ですが、4月から部署移動になりました〜。休んでもっと周りに影響ない感じに。。。
でもキャリアパスとしては有利なのでありがたいです。
私の勤務先は看護休暇は無休なので、有休無くなってから検討しましょうって感じです。
年に24日、育休復帰したときは48日あったので無くなって困ることは無いです。
子供の入院やコロナ感染もありましたがまだ残ってます。
![のりせんべい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のりせんべい
毎日お仕事お疲れ様です!夫婦以外に頼れる人がいなくて、週3日は残業があって、月一は土日出勤は小さい子を子育てしながらは結構きついかなと思います💦
ただそれに対しての給料が納得できるものであるから少し考えますが…
ただでさえフルタイムって大変だと思います。
あと休みの日も社用携帯を気にしなくてはいけないところもプライベートがゆっくり過ごせなそうで気になります。
急な仕事休みはどの職場でも、申し訳ない気持ちで過ごすことにはなるとは思いますが、上司や周りの理解度でだいぶ違うと思います😵
前の会社は看護休暇と有給は別で、看護休暇は無給でした。
-
ゆん
ありがとうございます🙇♀️
給料は普通ラインだとおもいます。福利厚生はほぼないですので、ボーナスの為だけにいるようなものです
休みに関しては、上司は仕事に対してはかなり理解あって無理せず、、と言ってくれていますが、当番に関しては女性の間で回してる物になるので、そのあたりは俺わかんないから雰囲気読んでとか言われるのでかなり休みにくいです😭古臭い風習がある会社なのでそのあたりが面倒です
看護休暇の件ありがとうございます
子供の体調不良の時は、有給を使うか欠勤扱いにする みたいな感じですかね💦?- 3月24日
-
のりせんべい
福利厚生ほぼないんですね💦当番については土日祝日休みの法人相手であれば、あまりないのではと思います。部署によるとは思いますが…
有給を使いたくなかったら看護休暇でという感じです。看護休暇は評価には響かないので。でも有給はたくさんあったので、看護休暇はあまり使いませんでした。
個人的にプライベートと仕事は完全に分けたいので、あまり条件のいい会社ではないかなと思いました💦- 3月24日
-
ゆん
のりせんべいさん
わたしもプライベートわけたいです😹
客観的な意見が欲しかったので、ありがとうございました✨- 3月27日
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
今の仕事は見た場合→周りから見た場合
です
ゆん
やはり部署、会社の雰囲気で何かと決まりますよね💦
年に24日は素晴らしいですね!!
私も有給自体は少ない訳ではないですが、くだらい当番のために休みにくいのがなんだかなぁって思います
やはり、どこの会社も何かと当番的なものってあるんでしょうか
ママリ
当番的な物は無いですね。。。
掃除はビルの管理会社、電話番は特に置かず居る人がやったりします。
ゆん
どこもそんな感じだったら世の中ママさんてどんな感じなんだろうと思っていましたがそうですよね💦
うちの会社は男性社員はほぼ電話とらないので、昼休み中は特に一人女性が事務所に残るように当番制が組まれているようです なんだかなぁって感じですよね
回答ありがとうございました😊