※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

横浜市の幼稚園待機児童問題について相談。出産後の保育園探しや就職のタイミングについて不安。みなさんはいつ頃から探しに行ったか、就職後でも受け入れ可能か悩んでいます。

今妊娠8ヶ月です。
横浜市に住んでいるのですが既に横浜市は幼稚園が空き待ち状態で0歳から希望していたのですが0歳からなんて到底預けれそうにありません。
私は出産したら働きたいタイプなのですがこのままだと何年か専業主婦かなと思っています。
皆さんはいつ頃から探しに行きましたか?
また、保育園の場合就職が決まってからじゃないと受け入れてもらえないのでしょうか?
就職決まってから保育園いっぱいだと困るので、、
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

横浜市は保育園激戦区なので、かなり運が良くないと就活中では決まらないと思います。決まっても駅から遠かったり何かと不人気のところだけかもです😰
でも区にもよるので、区役所に聞いてみるといいかもです!
私は元々フルタイム勤務で昨年の12月出産ですが1歳児クラスは激戦なので今年の5月から5ヶ月で預けます。保活は出産前9月からしてました。

はじめてのママリ🔰

横浜市の中でも屈指の激戦区戸塚区ですが、第一子は求職中でしたが1歳児クラスの時に運良く認可外(横浜認定保育室)決まり、正社員で仕事を始める事ができました。
点数を稼ぎつつ認可への希望はずっと出し続けていて、この4月から上の子は認可保育園へ決まったので今ほっとしているところです。
決まった認可は今年開設の新園だったため入りやすかったのかもしれません💡😊
今第二子妊娠中で、まだ悩んでいるところですが、周りを見ていると0歳児クラスを狙わないと中々後になるほど入園厳しそうなので、産んですぐあとですが、10月にある新年度からの認可保育園への申し込みはしておこうかなと考えています。

求職中で有れば2歳児クラスまでの保育室や、新園の開設情報も随時チェックして狙っていくのもオススメです!
妊娠に出産だけでも大変なのに働くためちは保活もあって、子供できるとやる事盛り沢山ですよね😅
良い保育園に決めるよう応援しています✊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    第一子が休職中で認可外で決まったのは0歳児クラスの時でした💡💦子供が4月生まれで預け始める頃には既に1歳になってましたがクラスで言うと0歳時クラスです…💡

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

元々フルタイム勤務で保活は産休に入る前の妊娠8ヶ月から保育園を見学しに行ってました。後期になると身体が重くなるし暑いし産まれたらすぐ睡眠不足の中お世話でいっぱいいっぱいなので見学どころではなかったので早めに動きました。10月には願書提出だったので夏の終わりからまた保育園見学を再開しました。

まだ役所に相談に行っていないのならはやくうごいたほうがよさそうです。

まいたろ

求職中でも申請はできますが、横浜市は激戦区なので入れるかは運次第ですかね。。あと区によっても違うし、私は泉区に住んでるんですがある地域の場所は結構空いてるみたいです。もし求職中で保育園か決まれば3ヶ月以内に仕事が決まらないといけなかった気がします。

エルモ

息子が2歳になる年の10月11月に就活しながら、4月入園の申し込みをしました。奇跡的に小規模保育園に入りました。今月末で卒園ですが、小規模保育園は提携先の園があるのでそちらに4月から行きます。
保育園は求職中で申し込みができます。期間は3ヶ月。3ヶ月の間に就職しないと退園です。ただ、求職中は加点なし、ランク最下位なので受かる可能性が低いです。横浜市は保育園入りにくいで有名です。息子が通っている小規模保育園は空きがありました。
普通の認可は1歳2歳児クラスになると入るのは難しいかもです。
今年の春出産ですかね?0歳児クラスを狙うならば、今年の10月に来年4月入園の申し込みをする。できればその申し込みをする前に内定を貰っておくのがベターですね。

deleted user

横浜市の激戦区住みです。求職中で認可園に入るのは100%無理な激戦区だったので、最初は認可外に入園しました。その後、就活してフルタイムで働き、認可に転園しました。
横浜市在住の職場のパートの人は、求職中で一歳児クラス、しかも年度途中で入園出来ていました。

住む区によって、保育園の入りやすさは全然違うので、区役所に聞いてみたり、ネットで調べてみるといいですよ😃