
コメント

ママリ
経理職です。
管理しやすい方でいいと思いますが、私だったら①です。
毎月支払うものですし、会計的には毎月つけるものです。
あと毎月の出費が見えた方が収支がはっきりするので節約しやすいと思います。
ママリ
経理職です。
管理しやすい方でいいと思いますが、私だったら①です。
毎月支払うものですし、会計的には毎月つけるものです。
あと毎月の出費が見えた方が収支がはっきりするので節約しやすいと思います。
「家計簿」に関する質問
キャッシュレス決済の方が 家計管理しやすいとのことですが みなさんは現金、QR、カード どれで管理してますか? QRは使えないところあるし カードは見えないから使い過ぎてしまいます。 結局 現金、QR、カードを使い …
お金の管理ができず、家計簿始めたけど何度も挫折、、、、 かかるお金はいっぱいだし クレカも使うからよくわからなくなってる、、、 どなたかアドバイスお願いします。 子供ふたりいます。 貯金というのもあまり、、ほ…
家計簿で現実見せても、あれ買いたい、あれしたいばっかりの夫😇 無理なのどうして分かってくれないんだろう。 危機感ないし、子ども達の教育費のために貯金しなきゃと言っても「どうにかなる」とか「俺の人生一度きりな…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり①ですよね🤔
経理職の方なので、質問させて下さい😂
学資保険や変額保険などの貯蓄を目的としてる保険はどの様に管理してますか?
毎月支払うものではあるけど、貯金の役割もあるもの…
家計簿のカテゴリに迷い続けて早5年です😂
可能でしたら教えてほしいです!
ママリ
我が家は特に管理していませんが、貯蓄としてカウントして良いと思います。
又は貯蓄用保険専用の項目を作ったほうがわかりやすいかもしれません。
すぐに使えるお金ではないので、あてにしないように。。。
我が家は夫婦用、学資保険は旦那が年払いにしているのでノータッチです。。。
私が入っている学資保険は独身時代の貯蓄でやっているので家計とカウントしてないです。