お金・保険 現金が無金利だったので家電ローンを組み、家計簿に組み入れる方法を教えてください。 現金があるけど無金利だったので家電ローンを組みました!みなさんならどうやって家計簿付けますか? ①月々の家計簿に組み入れる ②年間の家計簿に組み入れる また理由も教えて下さい😊 最終更新:2022年3月24日 お気に入り 家計簿 家電 はじめてのママリ🔰 コメント ママリ 経理職です。 管理しやすい方でいいと思いますが、私だったら①です。 毎月支払うものですし、会計的には毎月つけるものです。 あと毎月の出費が見えた方が収支がはっきりするので節約しやすいと思います。 3月24日 はじめてのママリ🔰 回答ありがとうございます! やはり①ですよね🤔 経理職の方なので、質問させて下さい😂 学資保険や変額保険などの貯蓄を目的としてる保険はどの様に管理してますか? 毎月支払うものではあるけど、貯金の役割もあるもの… 家計簿のカテゴリに迷い続けて早5年です😂 可能でしたら教えてほしいです! 3月24日 ママリ 我が家は特に管理していませんが、貯蓄としてカウントして良いと思います。 又は貯蓄用保険専用の項目を作ったほうがわかりやすいかもしれません。 すぐに使えるお金ではないので、あてにしないように。。。 我が家は夫婦用、学資保険は旦那が年払いにしているのでノータッチです。。。 私が入っている学資保険は独身時代の貯蓄でやっているので家計とカウントしてないです。 3月24日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり①ですよね🤔
経理職の方なので、質問させて下さい😂
学資保険や変額保険などの貯蓄を目的としてる保険はどの様に管理してますか?
毎月支払うものではあるけど、貯金の役割もあるもの…
家計簿のカテゴリに迷い続けて早5年です😂
可能でしたら教えてほしいです!
ママリ
我が家は特に管理していませんが、貯蓄としてカウントして良いと思います。
又は貯蓄用保険専用の項目を作ったほうがわかりやすいかもしれません。
すぐに使えるお金ではないので、あてにしないように。。。
我が家は夫婦用、学資保険は旦那が年払いにしているのでノータッチです。。。
私が入っている学資保険は独身時代の貯蓄でやっているので家計とカウントしてないです。