※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつまま
お金・保険

子供が入院したので学資保険の入院特約について知りたいです。喘息を告知していなかった場合、特約は適用されるでしょうか?契約解除される可能性も心配です。

いつもお世話になっております。

先日、子供が入院をしたので学資保険の入院特約がおりるかどうか知りたいです。

実際にかかった費用は10,800円
学資保険はかんぽ生命のはじめのかんぽです。

子供は3歳になったばかりで
生後6ヶ月のころに加入しました。

この保険の無配当疾病傷病入院特約を付けていて
それによると、入院1日当たり4,500円出るそうですが

入院事由が喘息です。
かんぽ生命に喘息を告知していませんでした。

加入したときは喘息がなく、
喘息だとわかったのはここ1年です。

この場合、入院特約はおりるのでしょうか?
それとも告知義務違反で契約解除されてしまうのでしょうか?


契約解除が怖くてかんぽさんに連絡できずにいます。

保険に関して無知で告知がいることを知りませんでした。

わかる方がいらっしゃいましたら
どんな情報でも助かりますので
教えてください。お願いします。

コメント

りんご

告知義務違反になるのは加入時に患っていたのに申告しなかった場合だと思います。
いちいちその後になった病気を報告するわけではないので。
なので今回は事実を伝えて給付金がもらえるはずです。

喘息の場合、新しく保険に入りなおすときは必ず告知がいるし商品によっては入れないなどあると思いますので、そこだけ気をつけるといいかと思います。

  • なつまま

    なつまま

    そうなんですね💡
    病気になったら逐一報告すべきなのかと勘違いしてました。

    他の注意点まで教えてくださり
    ありがとうございます!

    • 11月9日
megumiluku

仕事ではじめのかんぽを取り扱っています!

入院特約おりますよ(*^^*)
告知は保険に加入するときに、今までかかった病気や今現在かかっている病気を告知します。
加入後にかかった病気を告知する義務はないので安心してください。
コメントにもありますが、今後新しい保険に加入する際には喘息の告知がいると思います。

入院特約の請求の際に、提出しなければいけない書類(病院の領収書や入院証明書など…お子様の加入している保険によって必要書類は変わってきます)もありますので、お近くの郵便局かかんぽ生命に気軽に連絡してみて下さい☆

  • なつまま

    なつまま


    ありがとうございます😭✨
    安心しました!
    早速今日、連絡してみるつもりです!

    ちなみに今後また喘息で入院することがあった場合、もう給付を受けることはできなくなりますか?

    • 11月10日
  • megumiluku

    megumiluku

    基本的には保障期間中であれば給付を受けることができます。
    ただ、長期の入院が続いたり給付金の限度額(お子様の保険の場合、おそらく300万円)を超える場合には請求できない事もあります。ごく稀ですが💦

    お子様が入院すると、身体の事もとても心配な上にお金の面や保険についても不安になりますよね。
    お子様が小さいうちに保険に加入しておいて良かったと思います!
    親にとっては子供が元気なのが一番ですが、万が一今後入院することがあっても、しっかり保障があるので安心してください☆

    文章能力がなくわかりづらくてすみません(>_<)
    郵便局やかんぽ生命でも丁寧に教えてくれると思うので、少しでも分からないことがあれば聞いてみてください✨
    お子様が早く元気になりますように!!

    • 11月10日
  • なつまま

    なつまま

    ありがとうございます😭✨
    早速今日、旦那が郵便局へ行ってくれました!

    今回のこと、勉強になりました!
    本当にありがとうございます!

    • 11月10日
ブイ

加入時に喘息と診断されていないのであれば請求できますよ(^^)
早めに加入しててよかったですね(*^^*)

  • なつまま

    なつまま

    ありがとうございます!
    今は児童の医療費負担がゼロだから
    特約付けたのは失敗だったと
    考え始めた矢先だったので
    なんだか色々過去の自分を褒めたいです😅

    • 11月9日