※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
お金・保険

主人が突発性難聴で入院中。治療費が心配で助ける制度を探している。高額医療を申請予定。小口資金は借りられるか悩んでいる。

主人が突発性難聴になり入院しました。
片耳ほとんど聞こえません。
2週間ほどステロイドの点滴しており
改善の見込みがないので、
鼓膜に注射?点滴?をするステップに上がれるみたいなのですが、+2週間以上入院になり、改善される確率は30%ないそうです。
私は専業主婦なので収入はゼロ状態です。
上の子の入学式も被るので、悩んでおります。

生命保険1日15000程おりますが、病院代を払ったらほとんど残りません。傷病手当は1日4500円と決まってます。
車の税金、家の固定資産税もきますので、貯金はほとんどなくなります。

こういう人の為に、何か助ける制度とかはないでしょうか?
市の難病指定には、入ってませんでした。
高額医療は申請予定です。

コロナではないですが、小口資金?は借りれますでしょうか。
素直に、思う存分治療しておいで!と言えない自分が悔しいです。

コメント

deleted user

経済的な制度ではないんですが、うちの母も突発性難聴になり同じく二週間ほど入院していましたが全く聴力戻りませんでした
ダメ元で鍼治療(突発性難聴には有効治療)を始めたら聴力戻りましたよ。
鍼の先生曰く聞こえなくなってから日数が経つと効果出にくいから早めに来てと言われました。
ただこちらは保険適用外&初期は二日に一回通院していたため結構な費用がかかったらしいです。

  • mama

    mama

    お母様はほとんど、聞こえない状態だったのでしょうか?😢鍼治療気になってました😢やはり、高額ですよね、、、。
    詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1回5000円くらいでしたが聴力戻ったのでもし入院しても回復の見込みがなければ試しても良いのかなあと思います。
    あと税金はもし払えない分割にもできますので厳しかったら放置せず市役所に相談してみてください。

    • 3月23日
(はじめてママ)ちーるな🔰

保険金が1日15000円ということは
4週間(28日間)入院で
42万円もらえるってことですよね?

高額療養費制度で
おそらく
病院への支払いは10万円弱です
自由診療や個室にしていなければ

30万円程手元に残ります。
傷病手当金は、給与の66%くらいなので
これまでの収入の34%分+
待機期間4日間分の給料分が、足りないことになります。

それで計算していくと
いつもの収入に対して
足りなくなるのは
約7万円です。

今のお仕事が視力に関係せず、
すぐに復帰できるならば
そこまで焦らなくても大丈夫な範囲になるとおもいます

  • mama

    mama

    そうですね。
    高額医療ですが、月を跨ぐとまた初めからですよね?😢
    なので、20万以上はかかってしまいます😢
    それと別に、転院前の支払いも5万円程あるので、お財布が空っぽで😢

    傷病手当金が建設国保なのですが、一律4500円みたいでして😢

    となると、結構な額足りませんよね?😢
    詳しくなく、自力で調べただけなので間違っている所があれば教えて欲しいです😢

    • 3月23日
  • (はじめてママ)ちーるな🔰

    (はじめてママ)ちーるな🔰


    建設国保
    ということは、1人親方や個人事業主の方なのですね💦
    会社が加入して、保険料を労使折半ではなく
    個人で加入し、個人だけが保険料を負担するものです。

    国保に近いですね

    国保は通常、傷病手当金はなく
    それと比べれば優遇されたものということですね><

    というのは説明ですが
    なるほど…

    それだと給与の66%ではなくなるので、現実との乖離が出てきますね…😢

    • 3月23日
  • (はじめてママ)ちーるな🔰

    (はじめてママ)ちーるな🔰


    治療費に対する支給は他に望めなそうなので

    納める税金の猶予が得られないか?を求めた方がよいと思います。

    今ザッと検索してみたら
    固定資産税の納付は、延滞すると延滞税などかかりますが
    その前に
    事情を話して
    猶予期間が得られないか、の相談余地はありそうです。

    他、
    車の税金の方も
    相談してみてはいかがでしょうか?

    確か、年金支払いも猶予や減額措置はあったはずです。

    • 3月23日
  • mama

    mama

    とても詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    国保でないよりはマシと思わないとですね😢

    中古のお家なのですが固定資産税が6万ないくらいです。
    調べてみると4期払い?ができると書いてましたが中古でも大丈夫なんですかね?😢
    年金は今日電話してみましたが、無理そうでした😢

    • 3月23日
  • (はじめてママ)ちーるな🔰

    (はじめてママ)ちーるな🔰

    国税局?税務署?の担当部署に電話して相談するのがよいも思います!

    国税局とか税務署だからといって
    気後れする必要はなく
    気軽に電話して質問して大丈夫ですよ!

    私も固定資産税の件で電話したり、確定申告の件で電話したことあります

    普通によく教えてくれますよー!

    • 3月23日
  • mama

    mama

    明日電話してみようと思います!😢
    沢山教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️
    とっても助かりました😭

    • 3月23日
(はじめてママ)ちーるな🔰

すみません、誤字です。
×視力→○聴力

(はじめてママ)ちーるな🔰

国民年金の免除詳細はこちらにありました

https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/seido-shikumi.files/LN04.pdf

あき

病院にソーシャルワーカーさんがおられると思います。
経済的なことに関して相談してみるのも手段の一つだと思います。

  • mama

    mama

    ありがとうございます🙇‍♀️
    調べてみます😢

    • 3月23日