
2歳3ヶ月の息子が食事中に座って食べず、遊んでしまう悩み。ハイチェアに座らせても立ち上がり、親が口に運ばないと食べない。どうすればいいかわからず困っています。
2歳3ヶ月の息子が食事の度にうろちょろして遊んでしまい、座ってご飯を食べられません。
年齢的に最初から最後までしっかり座って食べるというのも難しいのかなとは思いますが、何度言っても座らないでちょろちょろしています。
食べ始めは少し座っているのですが、すぐに立ち上がります。
ダイニングテーブルでハイチェアに座らせています。
あまりにも立ち上がりが酷いので新しくハイチェアを購入しましたが、効果ナシでした。
座って食べなさい、座らないならご飯は終わりにするよ、食後のデザートもなしだよと言うとキチガイの様に泣き叫び、「食べるー!!」と言いますが座りません(笑)
毎日これの繰り返しでうんざりです…。
そして自分ですすんで食べる物はお肉などのみ。白米やその他の野菜などは親がスプーンで口に運ばないと絶対食べません。
どうしたらいいかわからず完全にお手上げです。
- narimi(2歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1歳の時から最初から最後まで座って食べてますよ。
うちもハイチェアです。
うちは立った瞬間何も言わずに下げます。
泣き叫ぼうが喚こうが下げます。
その後『食べたいならばどうするの?自分で考えなさい。
ママは座らない子にはご飯あげません。泣きたいなら泣いてなさい。でも泣いても座らないならご飯はずーっと出てこないからね』と淡々と話してあとは放置です。
座ったら褒めてご飯を再開させます。
食べないものは私も促したりしてます。
今は食べるのでしていませんが食べなかったときは出す順番を考えます。
一気に出して食べないならば先に白米と野菜を出しお肉など食べる物は野菜などを食べてから出します。
コース料理のようにして出したりしていました。

まい
保育園に通ってますが、みんな一歳すぎから椅子に30分座ってご飯食べています。
立ち上がらないベルトや足のつかないIKEAのハイチェア(本当は良くないですが)を使うのはどうでしょうか?
食事の時間に座らないのなら、泣き叫んでも出さないと一貫するしかないと思います。
あとは、おやつをきちんと椅子に座って食べる習慣にすればご飯も座る可能性がありますね。
偏食は微塵切りにしてハンバーグにするとかですかね?あとはスムージーにしてみるとか。

はじめてのママリ🔰
私も上の方と同じで、食事でもおやつでも、ハイチェアに座ってる時にしかあげないです!!
一時期立ち上がる時期がありましたが、それなら食事終了!何も食べてなくても終わり!にしてました!
そうすると2歳の今は、立ち上がることはないです☺️
コメント