※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろん
家事・料理

電子レンジを持っていない方、使っていない方いますか?食材の温めなど、…

電子レンジを持っていない方、使っていない方いますか?
食材の温めなど、どうやっていますか?

体に良くないと知り、手放そうかと検討しています😳
ないと、かなり不便ですよね?💦

コメント

ママリ

知り合いが体に悪いと言って窓際に食べ物置いて温めてました😅
その方が食中毒とか健康被害あるだろと思いました😅

  • ママリ

    ママリ

    電磁波の心配でしょうか?
    テレビも冷蔵庫もスマホも全部電磁波出てますけどそれらも手放すんですか?

    • 3月22日
ママリ

レンジ壊れて数日なかったけどめちゃくちゃ不便でした😂
体に悪いと言っても果たして死ぬまでに害が出るのか?レベルだし私は気にしないです🥺
友達は気にして電磁波の少ないだか出ないだかの海外製のレンジ買ってました🙄

  • ママリ

    ママリ

    それは確実な実験ですか?
    そもそも動物が死ぬなら販売されないと思いますよ…。
    気になるなら子供の分だけ蒸し器で温めて〜とかしたらいいんじゃ無いでしょうか🥺?
    それもIHだったらレンジと同じかも知れませんが😂💦

    • 3月22日
  • ろん

    ろん

    デマの可能性もありそうですが、よくわからないです🤔💦
    組織が壊れて、栄養がほとんどなくなるというのは本当らしいですが💦
    そうですよね!
    うちは直火なのでそうします☺️

    • 3月22日
  • ママリ

    ママリ

    栄養素が壊れるもデマですよ…😂
    デマというか、レンジじゃなくても加熱によって栄養素は壊れたり溶け出したりするので💦
    逆にほうれん草とかは水溶性の栄養素が多いので茹でるよりレンジで加熱した方が栄養が多く残るのも一時期話題になってました💡
    なのでレンジが悪!じゃなくてそれぞれに合った使い方をすればいいと思います😊

    • 3月22日
日月

今引っ越しの関係で2週間、電子レンジも炊飯器もトースターもなしで生活しています。
ガスで温められるものばかりにはなりますが、不便に感じる面はないです。
が、主人の夕飯の作り置きができないので、手間ではあります😅

  • 日月

    日月


    電磁波的なことを気にするのであれば、スマホとかテレビとかパソコンとかもいっぱい気にしないといけなくなるので、どこまで気にして、どういう付き合い方をするかだと思いますよ☺️

    • 3月22日
ろん


確かに不便ですよね💧

電子レンジで温めてから冷ました水と、普通の水を植物にあげる実験では、レンジの方が枯れるとか、動物で同じように実験したら死んだとか、調べればたくさん出てくるので💦
自分は普通に使ってますが、子どもには極力使いたくないなーと思って聞いてみました🥲

はじめてのママリ🔰

お湯を沸かして温めていました。

電磁波気にするなら、スマホ、パソコン、IHコンロ、電気カーペット、こたつも処分しないと意味ないです。
これらも強い電磁波を出す家電です。

deleted user

元上司も電磁波気にして生活してました。
職場内の妊婦にも電子レンジは悪いものだ!と積極するレベルで。

でもその人、お昼ご飯のお弁当、いつも電子レンジで温めて食べてましたよ。。

バニラもなか

電子レンジが壊れていた時、アサヒ軽金属のフライパンで温めてました。

買ってきたコロッケをフライパンに乗せて、弱火で加熱。

ご飯は丼に入れて、湯煎で加熱。

意外に不便はしなかったです。

早いのは間違いなくレンジです。