※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳1ヶ月の息子が数を数えられません。数の概念を教える方法について相談しています。

4歳1ヶ月の息子が数が数えれません…
1から30までの数唱は出来ます。

同じ物を2個用意して「いち、に」と自分で指を指して言うんですが、何個ある?と聞くと止まってしまい、3個と言ったり4個と言ったりします。
数の概念ってどうやって教えてますか?

何度やってもダメなんです…
いち、に、だから、2個だよ?とか2を強調して言ってもダメでした…。

コメント

はじめてのママリ🔰

初めは0〜3まで教えみて下さい!
1週間ぐらい続けて、積み木などで教えるといいと思います。クリアしたら次は5までです。

とにかく繰り返して毎日教えるといいですよ💕

積み木が駄目なら飴やイチゴとか好きな食べ物で教えたりおすすめです🧸

ちなみに、1は理解していますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1個は理解しています。

    今日はゼリーを2個出してやってみました。
    いつも最大3個までしかやって無いです。

    毎日はしていなくて、何回かすると途中でイヤになり、、イライラしてくるようで…
    数えることが嫌になるとイヤなのでやめてしまってます。

    そしてたまにやると2個のものを、いち、に、と指差して言えるのに何個?と聞くと3個とか言います…

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次は2までを完璧に理解させて、次へ進むしかないです。

    3はとりあえず止めて下さい!

    〇を本人に書かせて覚えさせたりもいいですよ。

    1=○ 2=〇〇まで教え込むとこです!

    2歳3歳用のさんすうのワークが3までの概念を教てくれるものがありますよ。

    • 3月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今同じ形同じ色のレゴを使って、正解したらこちょこちょするよーと言って遊び感覚でやったら楽しんでくれました。
    1.2.3それぞれ5回ずつ数を変えながら数えさせたら全て答えれました💦
    完璧かは不明ですが…
    とりあえず1は大丈夫なのでまずは2.3を何度も遊びながらやっていってみます💦

    やっては、しばらくお休みしてでは身につかないですよね…これから毎日してみます💦

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    繰り返ししないと、忘れちゃいますよ。

    頭の中で合致したら、理解は増すばかりです!

    合致までやるしかないんですよね。。。長男がそうなんです。

    • 3月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たまたまだと思うので引き続き毎日やるしかないですね…

    • 3月22日
りんご

毎日の繰り返しかなぁと思います。お勉強のようにやらずに娘は、卵ボーロ食べ始めた一歳前からおやつを数えていました。今は幼稚園でおやつを食べて帰ってくるのでおやつではないですが、グミサプリとかを鉄分グミは一個、肝油は2個、ビタミングミは5個1日に食べられるので今日はどれを食べる?と聞いて数えて取らせたりしています。1日一回の繰り返しかなぁと思います。後は夕飯は一緒に作るので、「卵一個とって。」とか「ジャガイモ2個とってー。」とかは普通に使うようにしています。お勉強と言う形より、普段の生活の中で使っていった方が理解できるかもしれません。
あと、娘はYouTubeのアニメでナンバーブロックスというアニメがあるのですが好きです。レベル1から探してみるとわかりやすいかもしれません。ただ、英語しかないので数字が読めれば理解ができますが数字が読めなければ英語で入ってくるかもしれません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もしうまく答えられなかったらやり直しはしますか?
    私がもう1回とかやっちゃうから嫌になるのかもしれないんですけど…

    • 3月22日
  • りんご

    りんご

    やり直しと言うか訂正はします。例えばカレーを作る時にうちは「玉ねぎ3個とじゃがいも2個にんじん一本とってー。」と頼みますが(はじめての頃は一品ずつ頼んでいましたが。多く取ってきたら「にんじんいっぱいカレーになっちゃうよー🤣」と言って片付けさせるか、にんじんいっぱいカレーにして本人がちょっと嫌になるぐらい娘の分ににんじん入れます😁怒ったり、やり直すと言うより、娘にとって面倒なことになります😊

    • 3月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね…
    答えが違うと、つい○個だよーって言ってしまいます…
    子供のペースに合わせてやらないといけないのはわかってても、訂正したりこちらが違う違う💦と焦ったりしてしまいます。
    だから嫌になるのもわかってるんですけど…
    早くきっかけというかコツを掴んで欲しいんですけど教え方や進め方が下手で…

    • 3月22日
  • りんご

    りんご

    教えるとか学ぶと言うよりは生活の中で日々使う感じの方が習得しやすいかなぁと思います。

    • 3月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    レゴを頻繁にやっているのでそれを使って遊びながらやってみたり楽しみながら出来る様やってみます💦

    • 3月22日
  • りんご

    りんご

    最近インスタとかでもよく紹介されているレゴのアプリとか楽しいかもしれないです。

    • 3月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    レゴのアプリ⁉️
    数字を学べるんですか?

    • 3月23日
  • りんご

    りんご

    数字を学ぶと言うより、手持ちのレゴを撮影してその中で作れる物を教えてくれるアプリなのですが、どのパーツがいくつ必要と言うのが出てくるのでLEGO付きのお子さんには良いかもしれません。レゴを数えるだけでは勉強だったり嫌になりますが、遊ぶために必要な数字の方が理解しやすいと思います。

    • 3月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなアプリがあるんですねー
    最近飛行機とか作ってみたりしてるのでいいかもしれません。
    一度見てみます。

    • 3月23日