
コメント

ママリ
近くにいる事のメリットって、何かある時に頼れる事じゃないですか?
それ以上でも以下でもない気がします😅
でも適度な距離感は必要ですね。

くんくん🐶
すでにストレスを感じるような関係性ならメリットはあまり無いように感じます。
車で20分でも十分近いし何かあった時に頼れる距離ですよね!
家を建ててしまうともう一生そこに居なきゃいけないし(引っ越したくても難しくなる)、今は元気でも老後の介護などの面では当然のようにあてにされるようになると思います。
イベントごとなどもしょっちゅう介入されそうですし、事あるごとに干渉されそうでわたしなら無理です😭
どんなにいい人でも、やっぱり所詮他人だし適度な距離は必要です!デメリットしか浮かばないので華麗にスルーが正解だと思います🙆♀️✨
-
ママリン
めちゃくちゃ的確なアドバイスありがとうございます😭❤️
不安に思っていた点が明確になりスッキリしました😂
老後の介護も、少しくらいの協力は覚悟していますが近くに住むとやはり義両親からかなりアテにされますよね😂
イベント事はもうすでに介入されまくりで、やはりデメリットしか浮かばない😨
あまり悪い関係にならないように程よい距離を保つようにしようと改めて思いました❤️- 3月21日
-
くんくん🐶
グッドアンサーありがとうございます😊
わたしの両親が父方の祖父母同居で、まさに今わたしの母が介護問題でかなり苦労してるので他人事とは思えずコメントしました💦
介護だけでなく、足腰弱ってきたあとの買い物の付き添い、病院の送迎や診察の付き添い、家事炊事のサポート、その他諸々全部嫁に降り注いできます😅
旦那さんがどんな方がわからないのでアレですが、うちの父は口だけ出して結局全部母任せなので母のストレスがやばそうです笑
そんな両親を見て来てるので、わたしは旦那に同居(敷地内含む)だけは絶対しないよ!お互いのために!!と断言してあります😇
お互いにしんどくない距離感でいることが円満の秘訣だと思うので、ママリンさんだけが我慢する必要はないですよ♪
旦那さんが下手な返事をしてしまわないように夫婦で認識を合わせておいて、上手く流しておきましょう🤗- 3月21日
-
ママリン
凄く現実味があるお話し。とても参考になりました🥺義父からは「色々と助けてあげれるから近くに住んだら?」と言われたものの、助けて欲しいとあまり思ったこと無いし、結局助けてあげないといけないのは私達なんじゃないのかと🤔笑
実際近くに住んでしまったら見放す事も出来ないだろうし、あまり距離が近いのは良くないですよね。
お母様、ほんと大変な思いされてますね😭それを近くで見てきたからモンモンさんのアドバイスしっかり胸に刻もうと思います\( ˆoˆ )/
旦那にもしっかりそのへんアピールして同じ認識を持てるように心がけます。- 3月21日
-
くんくん🐶
めちゃくちゃわかります!!
今は純粋に可愛い孫見たさで言ってるのかもしれないし、わたし自身実際たくさん可愛がってもらっておじいちゃんおばあちゃん子で育ったので、悪い影響だけではないと思うのですが、やはり母が犠牲にしきてたものが大きいのもこれまた事実で...。
嫁の立場としては相当の覚悟をして決めないといけないことなんだなと思います🥺💦
そうなんですよね、目の前で困られてると見放すわけにはいかない。でも身体は衰えてても口はよく動くので余計なことまで言われる。実の親でも腹立つのに、何も言えない嫁の立場だとただただストレス溜まるだけですよね。
旦那さんとしっかり話し合って、上手く夫婦で乗り越えていけるよう陰ながら応援しています!🌸- 3月22日

®️®️
義父に土地をもらって家を建てました。
やはり近くに住んでると頼りやすいです!
時々長女を連れて出かけてくれたりします。助かってます。
-
ママリン
きっと良好な関係なんですね🥰素敵です❗️何となく土地を貰うと将来しっかり義両親の面倒みないと!とか距離が近くなる事で疲れる印象がありまして😭
- 3月21日
-
®️®️
面倒は見る気ないです🤣
(自分の親も、、、w)
旦那は長男ですが、妹が2人いるので、、、(笑)- 3月21日
-
ママリン
清々しくて好きです😂❤️
- 3月21日

Sapi
よほど義両親と仲良かったり頼るのが平気なタイプじゃなければ
デメリットしかないと思います🤣🤣
-
ママリン
仲良しだとメリット沢山かもですよね。それが苦手だとデメリットでしかないですね😭😭
- 3月21日
-
Sapi
だと思います🤔
または実家が頼れるなら更に必要もないですしね…(笑)- 3月21日
-
ママリン
うちは実家頼れないので優しさで言ってくれてるのもあるかもですが、それでも気ぃ遣います😭
- 3月21日

はじめてのママリ
同じく義親に言われたことありますけどメリットは何かあれば頼れるってことだけですよね😅
でも私的には私からしたら実の親じゃないので頼れないし頼りたくもないのでもちろん却下です💔
-
ママリン
ちょっと今はガルガルしちゃってて子供預けたくない気持ちが強いので頼りたくもないんですよね😭💦デメリット多いです💦
- 3月21日

いーいー
自分がちょっとでも不快な思いしてる時は近くに住むべかなではないです。
寧ろデメリットしかないですよ。
干渉してくること間違いないです。
-
ママリン
ですよね、ですよね。妊娠前は仲が良かったのですが妊娠してから義両親の距離感がバグっていて辛いです😭
早まって妊娠前に近くに家建てたりしなくて良かったとき思ってます。- 3月21日

はじめてのママリ🔰
良いことがあるとしたら、いざと言う時に子供を見ててもらえる。
ですが、どんなに仲の良い義両親でも近すぎると疲れるし嫌になるかなと経験からは思います😅
ちなみに義実家徒歩5分です。
去年、実両親が他界してしまい義母には娘を見ててもらったり、私の体調がやばすぎて旦那は頼りにならず義母に助けてもらったりもしましたが、性格的にあまり考えない人なので何度か嫌で避けた時期もありました😂
メリットもありますがデメリットも大きいと思うので理想は近すぎず遠すぎない距離なのかなと思います🤣
-
ママリン
そうですよね、何かあれば頼れるのはありがたいですよね😊うちの実両親も父親は他界してて母親は病気がちで頼ることが出来ず、産後は義実家にお世話になりました。
感謝の気持ちもありますが、しんどく思うことがホント多くて苦手に😭
ですよね、ほんと近すぎず遠すぎずが大事な気がします❤️- 3月21日
ママリン
病気したときとか頼れるかもですよね😌産後、しばらく義実家にお世話になり距離が近すぎるのも疲れるなぁと思うようになりました😭