
コメント

ゆんみん
私も残った鯛で鯛飯作りした\(^o^)/
お出汁と醤油と生姜とお酒を入れて炊きました\(^o^)/
分量はいつも目分量なのでわかんないんですが💧
美味しく炊けましたよ\(^o^)/
クックパッドとかみたら分量も掲載でいっぱい載ってると思いますよ\(^o^)/

ゆんみん
お出汁がないとやっぱり物足りないんじゃないかな…
だしの素とかでやってみたらどうでしょうか?
-
м
ですよね(´・ω・`;)(´・ω・`;)↓
だしの素もないので昆布だけ急いで買ってきます😔😔
ありがとうございました♡- 11月8日

わわん
米が三合 水 800ml程度
醤油 大さじ3
酒 大さじ2
だし昆布 5㎝程
昆布出汁に、鯛の頭と尻尾と骨をいれて出汁をとり濾します。そこへ醤油と酒をいれて味を見て、塩気が足りなければ少しいれます。粗熱をとってください。
お米をジャーに入れ、出汁を三合の線まで入れ、ほぐした鯛の身を半分いれて炊きます。
炊けたら、残りの鯛と刻み生姜をいれ混ぜます(^ ^)お好みでミツバ乗せたら良いですよ(^ ^)
-
м
詳しくありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))!!
とりあえず昆布なかったので味の素で作ってみました(((o(*゚▽゚*)o)))!!助かりました😭- 11月8日
м
生姜チューブで大丈夫ですか?m(。>__<。)m
目分量難しいのでクックパッド見てみますm(。>__<。)m!!ありがとうございます!
ゆんみん
生姜は私もチューブのを使いました\(^o^)/
頑張ってください( ^ω^ )!
м
ちなみになんですけど、今見たら昆布とかで出汁とってる方で、でも昆布がなくてm(。>__<。)m調味料だけでも美味しくできますかね?