
コメント

リラックマ★
放課後デイサービスを利用する為には、受給者証?が必要ですがお持ちですか?🙂
うちはADHD、多動なので2年生から放課後デイサービスに変えました!
1年生までは学童でしたが、トラブルが増えたので😭
今は落ち着き、放デイの先生や通級の先生に卒業しても良さそうだと言われたのもあり、今年の2月までで放デイ辞めました!

みー
学童が上手くいかず放デイに
切り替えは出来ないかもです😭
地域によっては診断がついてないと
受給者証の発行など出来ない所もあります💦
そこもすべて確認済ですかね🤔??
診断もいらず受給者証が発行できる
地域であっても発達面になにかしらの
不安やサポートが必要でなければ
受給者証は発行されませんし
学童よりも放デイは狭き門ですよ😭😭
毎日の利用はまず不可能だと考えてた方が
良いと思います(´・_・`)💦💦
-
avocado
スクールカウンセラーや青少年相談室などで相談はしております。多動気味と言われ専門家の方に話を聞いてみるといいですと言われました。
放課後等デイサービスの見学も行ってきました。もちろん医師の診断がないと入所はできないとのことなのでまだ学童には止めることは伝えていませんが、あとは本人次第です💦学童をやめたくないと言っているので…
ただルールを守れないならいけないので、迷っています。- 3月20日
avocado
まだ持ってません😭
スクールカウンセラーや青少年相談室での相談はしました。そこで専門家に見てもらうといいと言われたので、放課後等デイサービスを視野に入れた感じです😭
ただデイサービスの見学にも行きましたが、医師の診断がないといけないとのことでその結果次第ではあるのですが、、あとは本人が学童を止めることを同意してくれるかどうか😭
私の精神的にも専門の先生がいるところがいいのです💦