
3歳2カ月の子供がトイトレに関して悩んでいます。保育園での環境や保護者の対応により、トイトレの進み具合に違いがあります。漏らすこともあるが、外出時は声かけで対応可能。保育園との連携を模索中です。
3歳と2カ月になる子供の事です。
2歳頃から保育園でトイトレをしてくれています。
2歳の頃に行っていた保育園はとても熱心で、出来なくてもパンツを履いて漏らさない時間が増えてく様にと言う感じで出来る限りパンツにしてくれていました。
転居に伴い転園したら、あまりトイトレをしてくれなくてむしろ1日中オムツを履かされていたのでこちらからなるべくパンツにして下さいとお願いしました。
今では登園時パンツ→お散歩、お昼寝オムツ→起きてお迎えまでがパンツのようです。
休みの日などは夜寝る時以外はパンツを履かせていて、外でも声かけしてトイレに行かせればオムツ無しで大丈夫です。
ただ、水を飲み過ぎてしまったり外であまりにも寒いと外で漏らしてしまう事があります。
声かけ無しで自分で言える時と言えない時が7:3な感じです。
保育園の事もありトイトレをがっつりやっておらず、ズルズルやってる感じでそのせいで漏らしてしまうのでは?と思ったのですが、保育園でせめてお散歩の時もパンツにしてもらう様に言おうか悩んでます💦
皆さんどう思われますか?
かれこれ1年以上パンツだったりおむつだったりしてます…
- はじめてのママリ
コメント

みいも
お散歩の時もパンツでいいと思います!うちはお散歩の時もパンツです。良く漏らしてますが😅

ママリ
保育士ですが不安定な子や間隔があかない子は午睡とお散歩はオムツにしてます!
-
はじめてのママリ
お水を変に沢山飲んだ時以外は大体2時間以上はあくのですが、それでもお水を沢山飲んだ時に漏らしちゃうからダメって判断になりますかね?👀
- 3月19日
-
ママリ
多分午睡はお母さんがコットや布団が毎日濡れても大変じゃないからしてください!って言えばできると思います!
お散歩は、公園によってトイレがないのでその場合は掛けにはなってしまいますが、、、。- 3月19日
-
はじめてのママリ
毎日濡れても問題ないのですが、そもそもmさんから見てそこまでする方が良いと思いますか?👀
うちの子の保育園激戦区なのにめっちゃ空いてるし、保育士の正社員ほぼ居ない人手不足保育園なので実はあまり信用出来なくて😓
転園してから本当に色々あっての事です🥲- 3月19日
-
ママリ
尿意が2時間は間隔あくということですので、日中や午後はパンツでの失敗がほぼないということですかね?
それなら私は、次のステップを保護者さんに提供しますね!
ですが、尿意はあくけど自分でトイレに行けないとなるとまだ見守ります!- 3月19日
-
はじめてのママリ
そろそろかなぁ?ってタイミングで声かけすると思い出すみたいで、その時に行かなくても少し経過した後で自分で言えます!
が、親も完全に声かけ忘れてると本人も忘れるようで失敗します😓
難しい…😭- 3月20日
-
ママリ
声をかければ失敗が減るなら保育園でもこまめに声かけすればそこまで失敗はないはずですよね、、!ちなみに失敗してしまった時は、お子さんから教えてくれますか??
- 3月20日
-
はじめてのママリ
教えてくれますよ💡
保育園での声かけは前の保育園ではしてくれてたんですけど、今の保育園ではあまりしてくれないようです😓
自分から言えない子はおむつにしてますって言われました🙄- 3月20日
-
ママリ
保育士に余裕がないんですね💦
漏らしちゃった時にちゃんと言えるなら、トイレ!と言えずに失敗してしまったという経験を何度かすればもっと尿意を意識できるかもですね!
まずは午睡もパンツにしてくださいと保育者に伝え(寝てる間はトイレ!と言えなくても当たり前なので)、お散歩時におむつにした時にどれくらいオムツが濡れてるのがチェックしてもらうのがいいと思います!
全くオムツが濡れていないのか、少し濡れてるのか、かなり濡れてるのかなよってまた対応変わりますからね!- 3月20日
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!さすが、保育士さんですね💡参考になりました😆一度午睡の時パンツにチャレンジして貰うように相談してみます☺️
- 3月20日

まーりん
息子が今日で4歳になりましたが今年に入ってから急にオムツ完璧に取れました。特に何が変わったわけでもないのでただ単に息子のタイミングが来たのだと思います。なのであまり神経質にならずともタイミングがこれば取れると思うのでそのままでもいい気がしますね。保育園というより担任の先生にもよるとも思います。
-
はじめてのママリ
小規模なので担任以外は派遣とかパートの先生なので保育園=園長先生か担任の先生になります😭
4歳で取れるまでトイトレはどのような感じでしたか?- 3月19日
-
まーりん
うちの場合は担任の先生が無理にやらせない方針で家でも頑張らなくていいと言われてたので家では基本的にオムツで、保育園では給食の後やオヤツの後などタイミングでトイレに誘ってくださってたようです!
家で頑張ると親も怒りがちになるから本人にとってプレッシャーになるから頑張らなくて良い。と言われてましたので私本当に全く頑張らなかったです。
そしたらなんかいきなり今年になってから自分でトイレに行きたいと言い出してそこからパンツにしてみたらほとんど完璧と言っていいくらいになりましたよ。- 3月19日
-
はじめてのママリ
なるほど…
私も突然おしっこされるとびっくりしてキツイ言い方になっちゃう時あるので、もう少し見守ろうかなと思いました😓
ただ、我々親が基本的に怠け者なのでおむつにしちゃうとトイレ全く誘わなくなり、子供もおむつ快適すぎてトイレ誘うと逃げ回るようになるのでほぼトイレでできなくなるので難しい所です…💦- 3月20日
-
まーりん
うちもずっとそうでしたよ!私のせいでなかなか取れないんだ、なんて思ってましたが、取れてしまった今、本人次第、子供にはそれぞれタイミングがあるんだなぁと思うようになりました。下の子は7月で3歳になりますが上の子より進むの早いです。早くから保育園行ってるというのもありますが、やはり性格的なものも関係あると思います。
- 3月20日
-
まーりん
それと先輩ママに4歳でオムツ取れたって子が1人だけいて(他はもっと早い.だから焦ってました😅)そのママが「うちは遅かったけど、その分取れた後に失敗したりすることは一回もなかった。早く取れた子は、外で失敗したとか、出来てたのに出来なくなったとかよく聞く。」って聞いて、なるほど。と思ってそこから焦らずにいたら本当にある日完璧に取れました。外で失敗して着替えたこととか1度もないです。
- 3月20日
-
はじめてのママリ
親が声かけ忘れると失敗しちゃう感じなのでまだ早いのかも知れません💦
うちの子も焦らず見守ってみようかなと思います😓- 3月20日

まる
日中も全然オムツに出てなければパンツで様子見はあります☺️
園外に出る場合は、トイレもすぐに行けないので少しでも日中出る場合はオムツで行くことが多いです💧
お昼寝時はおねしょシーツ持参はダメなんでしょうか?
-
はじめてのママリ
おむつだと絶対にしちゃいます😓おむつだ、やったーと言う感じでおむつにおしっこしておしっこした事を絶対に伝えません😭
遊びたいが勝っちゃう感じです。
そんな子はやっぱりまだ早いんですかね?💦
おねしょシーツ持参可能か聞いてみます!- 3月19日
-
まる
オムツだからおしっこしてもいい、トイレ行かなくていいし遊べるってなってしまってるんでしょうね😅賢いですね
本人がそう思ってオムツを好んでいるのであれば、オムツは履かさずパンツでいれるようにした方がいいのかなと私は思います!
午睡後の様子を聞かれた上で、パンツ&おねしょシーツはできないか聞いてみられるといいと思います🙆♀️- 3月19日
-
はじめてのママリ
トイトレを休んだ時は親も子供もおむつが快適過ぎて100%おむつになってしまいましたので怠け者が遺伝しているようです😭
とにかく保育園に相談してみようと思います💦- 3月20日
はじめてのママリ
我が家も家で連れてく時はお着替え持ってパンツで出かけてます💡
保育園をどうしたものかって感じなんですよね😓
パンツにしてどのくらいの期間になりますか?
みいも
妊娠とか下の子産まれたばかりとかでズルズルいき2歳8ヶ月からパンツです😌
保育園でのお散歩もパンツでその時用に多めにパンツとズボンと靴下リュックにいれてます😂
はじめてのママリ
うちも下の子が生まれたり妊娠中私が入院したりでズルズルしてて、それで混乱したのかもしれません😓
よく2週間でおむつ取れたとか聞くのでずっとトイトレしてて可哀想になっちゃいました💦