
スプーン練習について、1歳2ヶ月の子どもがスプーンに興味を持っていない様子。スプーンを握る練習をしているが、食べ物をスプーンですくっても拒否する。フォークも同様。他の方はどのように練習したか教えてください。
スプーン練習について教えてください🙇♀️
現在1歳2ヶ月です。
そろそろスプーン練習を!と思い、スプーンですくったものを持たせようとしても嫌がり、食べさせて〜と言わんばかりに口を開けて待っています😂
(掴みたべしない子で、。)
まずはスプーンに慣れることから!と、
私が食べさせるものとは別のスプーンを置いておいて(何も乗せていない)スプーンをにぎることを練習させよう!と。
初めは掴んでもポイッとすぐ投げていたりしていたのが、
握ってる時間が初めより長くなり、たまにスプーンの先を噛んだり口に入れるようになりました✨
この先がわからないです😇
またスプーンですくったものを渡しても拒否、
スプーンを持っている時に二人羽織的な感じで後ろから
ご飯をすくおうとしたらスプーン放す。。
まだスプーンにきょうみをもっていないから難しいのでしょうか💦
ちなみにフォークも同じ感じです😇
1度だけフォークに刺したものを渡したら奇跡的に口につけてその後すぐ投げました😂
皆さんどのような方法&どのくらいの時期に練習されましたか?
- ママリ(2歳1ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

nico(34)
時期は忘れましたが、本人が興味を示してから持たせたりやらせました👍
大人になって、できない人はいないので😌
最近は突然箸持つと言うので慌てて買って来たらすぐ使いこなしてました👍
多分、食べさせてもらう事より、自分で自由に食べられることの喜びに気づいたら食べるようになります👍

退会ユーザー
うちの息子はつい最近スプーンを使えるようになりました😅
食器類を変えたり椅子を変えたり色々と工夫しましたが、
全力で嫌がるのでずっと口に運び続け
2歳になってようやく、、です!
元々食事が大好きな子なので
一定のペースで口に運んで欲しかったのと、
神経質で口の周りが汚れたりポロポロとこぼすのを嫌だったようです💦
急に上手に使えるようになったので
よくある、
スプーンの練習椅子周りがご飯粒でぐちゃぐちゃになる みたいな時期がなかったです!
とても心配しましたが、なんとかなりました💦✨
こればかりは本人のやる気次第だなと思いました😊💦
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
やはり本人のペースに合わせることが大事なんですね🥺
遅いと心配になりますが、逆にすっと上手に食べてくれるなんてめっちゃお利口さんですね🥰
私も1歳半にとらわれず、本人のやる気が出るのを待ちます🙃- 3月19日
ママリ
ご回答ありがとうございます!
やっぱり本人のやる気と興味が大切ですよね😂
だいたい1歳半頃にはとの事だったのであと3ヶ月で出来るようになるの?と焦っていました💦
もう少し今の感じで様子を見たいと思います🤗