2歳の子供が色の認識に不安を感じています。色盲や色弱の可能性があるか心配です。言葉は理解が早く、会話もできますが、色を聞くと正確に答えられないことがあります。同じ経験をした方いますか?
もう少しで2歳なんですが、色の認識がまだ正確ではないようなんですが色盲、色弱の可能性があるのでしょうか?言葉は早い方で意味も理解してたくさん会話ができます。
言葉が早い分、これは何色?と聞くと当たることもありますがほとんど違う色を言うことに対して不安になります。
同じようなお子さんいますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
みなみ
2歳5ヶ月の娘がいます!おしゃべりで言葉も理解できていますが
色の判別はまだできていません🥺きいろ!あか!など言えますがほぼ間違えています💧
まだ難しい時期なのかと特に気にしていません😂
ミニー
黄色の車持って来て
あおーー!!!
っと自信満々に言ってます🤣
まだまだ識別出来てないと思います(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
このぐらいだとまだ色の名前は分かっても判別できないのは、よくあることなんでしょうね☺️
自信満々に持ってくるの可愛いです💙- 3月17日
スポンジ
うちもその頃めちゃ適当でしたよ😅
いまでもどんな色?って聞いたらわかるけどなに色?って聞いたらわかってませんし🤣
-
はじめてのママリ🔰
このくらいだと適当に答えるのはあるあるなんですね🤔回答ありがとうございました😊
- 3月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
色の種類はわかるのになんでだろう?と不思議だったんですが、まだ難しい時期なんでしょうね!
同じようなお子さんがいて安心しました🌷
みなみ
できないことあると不安になっちゃいますよね🥲
3歳ぐらいには複数の色が認識できると見たことがあるので私もそれまでは遊びの中で少しずつ理解してもらえればと思って過ごしています☺️
出産、育児お互い頑張りましょう☺️❤︎
はじめてのママリ🔰
私も色の認識はもう少し先と見かけたことはあったのですが、同じくらいの月齢で認識してる子の話を聞くと何が違うのかな〜🤔と思ってしまっていました。みなみさんのおっしゃる通り遊びの中で楽しく自分の子のペースで覚えていくのが1番ですね😊
みなみさんはもう少しで出産ですね🌸ありがとうございます♪お互いがんばりましょう✊🤍