
コメント

へこ
クロスはプラスのかからない標準の中から全て選びました!

そるてぃ
うちも上記の方と同じでクロスなどは標準の中から選んだくらいで他は節約しようにもこだわりたいところはこだわったのであまり節約になりませんでした💦
ずっと住むところなのでお気に入りポイントは残しておかないとあとで後悔するかなと😅
-
ママリ
一生の買い物なので本当に悩みます💦
ありがとうございます😊- 3月16日

はるのゆり
私もクロスにお金かけませんでした!
あとは使用頻度の高いものを優先にオプションをつけて使用頻度の低いものはつけませんでした。
なので基本的に外干しが好きなので、浴室乾燥もつけてないし、床暖房も冬の数ヶ月しか使わないのでつけてません😊
-
ママリ
みなさんクロスは標準で選んだようですね😊✨
浴室乾燥とても迷っています🥲!雨の日はどうされてますか?
もしよろしければ教えてください🙇🏻♂️- 3月16日
-
はるのゆり
間取りで洗面脱衣室を少し広めにして、そこにホスクリーンをつけたので雨の日はそこでサーキュレーターを使って乾かしてますよ✨
天気予報で次の日が雨と分かっていたら、1度に沢山干すと乾きがわるいので、夜と朝に分けて洗濯して干してます😊
浴室乾燥魅力的ですが家族や洗濯物が多いと全部干しきれないとかも聞いたし、毎日使わなかったらカビが生えたりなんてのも聞いたので💦
埋め込みなので掃除も大変で故障したら修理に出すんじゃなくて来て貰わないといけなかったりして面倒なので、それならサーキュレーターや除湿器使って、壊れたら修理に出せたり簡単に買い換えられる方がいいよねってことになりました✨- 3月16日
-
ママリ
なるほど、、
アパートの時に浴室乾燥ついてましたが2人分でも入りきらなかったです😂
修理のことも考えたらそっちのほうがいいですよね😧!!
詳しく教えていただきありがとうございます😭!✨- 3月17日

ちょこぴ
なるべく建具をつけない、
坪数を減らす、
カーテンレールとカーテン以外だと、照明、カップボードも施主支給、
窓を減らす(トイレ、お風呂はつけませんでした!他にもメリットがあったので😊)
など、いろいろ調べて、できるところはかなり削りました!
土地にお金かかっちゃったので、建物削るしかなかったんですが、結果すごくシンプルで値段的にも抑えられました✨
上物、1700万くらいです!笑
-
ママリ
くわしく教えていただきありがとうございます☺️✨
1700万で建てれるのですね🥺すばらしいです😭- 3月17日

退会ユーザー
なるべく外観に凹凸を作らない(外壁面を減らして抑えられる)、玄関だけ屋根の都合で凹ませました。
水回りを1か所にまとめて配管の引き込み料抑える、
可動棚は下地だけ入れてもらってDIY、
シーリングライトは施主支給で根本の引掛けシーリングだけ施工しておいてもらう(ダウンライトは資格が必要なのでつけてもらいました)
などやりました♪
-
ママリ
ありがとうございます!
参考にさせていただきます☺️✨- 3月17日
ママリ
ありがとうございます!
これからいろいろ細かく決めていく段階なので参考になります🥺✨
へこ
些細なことですが、お風呂の蓋が標準でついてましたが、要らないと言ったら-2,000円でした。笑
せっかくの家だし、こだわりたいしで、なかなか節約のしどころ難しいですよね💦