
コメント

退会ユーザー
年末調整してなければ、必要な所得税を納めていなかった場合は脱税になっちゃいますかね、、、😓
130万は関係ないです。103万から所得税はかかるので。

さえぴー
年末調整してれば会社が計算してくれてるので確定申告の必要はありません。
年末調整してないなら確定申告が必要になりますが、
もし給与から所得税が天引きされてるのであれば、通常多めに取られてるので確定申告すれば払い過ぎた分が返ってきます。確定申告しない場合、国は払い過ぎてくれてる分には何も言わないので特にお咎めは無いです。
給与から所得税が天引きされてないのなら、確定申告しないと脱税になります。
130万は社保の話で、確定申告は所得税の話なので、130万は関係ないです。
-
ベビーリーフ
ありがとうございます🙇♀️
- 3月15日
-
ベビーリーフ
すみません、もう1つ聞きたいのですが旦那が会社の確定申告の用紙を記入をする際扶養控除の用紙に私の名前と年間の収入合計を書いたのですがそれはまた関係の無いものですか?
それを書いたら確定申告しなくてもいいと言われていました、、、- 3月15日
-
さえぴー
旦那さんの書いた書類はおそらく確定申告ではなく年末調整の書類かと思いますが、ぴよこさんの確定申告とは関係無いです。
扶養控除の書類は、旦那さんがぴよこさん養ってる分出費も多いからその分所得税安くしてくださいと申請する書類です(提出すると配偶者控除が使えて、その分所得税を安く計算できます)。
養ってることを証明するためにぴよこさんの情報を書いてるだけで、ぴよこさんの所得税を計算してるわけではありません。- 3月15日
-
ベビーリーフ
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
- 3月15日

優龍
今働いているところで
年末調整はしなかったですか?
-
ベビーリーフ
ちょっとややこしくて、
去年1月から5月まで正社員で働いていてやめてから扶養に入り
9月後半から業務委託で働いていました、、、- 3月15日
-
優龍
自営業という
位置付けなら
確定申告はしないといけません。
正社員で働いていたころの
源泉徴収票と
今の、職場の源泉徴収票はありますか?- 3月15日
-
ベビーリーフ
正社員で働いていたところの源泉徴収票はありますが、
今の職場のものは月々の給料が低いため源泉徴収がなく支払調書なら出せると言われました- 3月15日
退会ユーザー
ちなみに、、、申告漏れで無申告加算税というものを納めないといけなくなります。
ベビーリーフ
😰😰😰😰
ありがとうございます