※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおりん
子育て・グッズ

9ヶ月の男の子が夜中に泣いて起きてしまい、ミルクを飲ませるとすぐ寝る。離乳食やミルクをたくさん食べても腹が減る様子に心配。肥満の心配もあり、食事を減らしていいか悩んでいる。

生後まもなく9ヶ月の男の子です。
もうすぐ三回食の予定ですが
11:00離乳食
15:00ミルク240
18:00離乳食
20:00ミルク240

で最近2:00〜3:00頃泣いて起きなんとか抱っこで寝かせようとすると寝ず、ミルクを飲ませればすぐ寝ます。

これはおそらく夜泣きではないとは思うのですが、あんなに離乳食を食べてミルクも飲んでもまだ腹が減るのかと辟易としてしまいます。このままの調子で太り続けて将来太ったらどうしよう。
ちなみに長男も3歳検診で数字だけで見れば肥満と言われ、食事や本人の体格から見ても肥満にはならないけど要注意と言われました。
私自身太っているので私のせいで2人ともこんなに太っているのかと思うともう心底嫌になります。どんなに泣いても朝までミルクをあげずにご飯の量も減らせばいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

20時から11時の間はミルクをどのくらい上げてますか?
成長曲線内ならいいかと思います。

  • しおりん

    しおりん

    1回です。あげすぎたくないので何時に飲んでも11時の離乳食まで何もあげず過ごしてます!
    曲線内ですが身長平均の体重はギリギリ曲線内で太めです

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20時のミルクの量はそのままで15時のミルクの量を減らしてみてはどうでしょうか?
    ミルク以外に水分は飲めてますか?
    上のお子さんが体格からみて肥満にならないということは骨格がいいのではないでしょうか?

    • 3月15日
  • しおりん

    しおりん

    やっぱり減らすならそこですよね。
    食事の際に汁物を必ず入れていて全部飲んでます!
    なんだかずっとこの夜中に起きるのが続きすぎて上の子も起きて大変で勝手にいちゃもんつけたくなってるのかもしれないです😭

    • 3月15日