
1歳半からのおやつは塩分が少ないものを出していました。子どもに食べさせるのは不安。皆さんは何歳から食べさせましたか?
おやつについてお聞きしたいです。
1歳9ヶ月の子どもがおり、保育園に通っています。
保育園の午後のおやつが大人が食べるおやつが出されます。1歳半から出されていたのですが味が濃いものや塩分が多いものは避けてもらい別のものを出してもらっていました。そろそろ進級もするので食べて欲しいと言われたのですが味が濃いので食べさせるのは不安です。このおやつは皆さん何歳くらいから食べさせていましたか?
アレルギーはありません。
・ぱりんこ
・いなかあられ
・ハッピーターン
・みりん揚げ
・ぽたぽた焼
・味しらべ
・おにぎりせんべい銀シャリ
- さくら(生後4ヶ月, 4歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
サラダせんべいみたいなやつですよね?
保育園で出てたら全然食べてると思います☺️
家でも1歳半くらいから、もらったりしたときとか食べてました。
保育園のお菓子って1人1〜2枚とか、本当に少ないので全然気にならないです🌸

ぽんぽん
そんな保育園多いと思いますよー!1歳児クラスから出されていてその子が食べれそうなら食べるって感じでした。量も少ないですしそんな気にしなくていいと思いますよ。

jyp
0歳児クラスからそういったお菓子は出ますよ😂
不安な気持ちはわかりますが、もう2歳が近いとなると周りと違うものを食べさせられていることにも子供が気づくのでは?と思います。
どうしても嫌なら食育に力を入れているところはハイハインやマンナビスケットなど味の比較的薄いものを食べさせることが多いです。
転園を考えていないなら諦めるのが妥当かと…

みるく
息子の保育園では0歳児クラスから出ていますよ(^^)
むしろ今までアレルギーでないのに別対応してくれていた保育園が凄いなと思いました!!
嫌なら転園もしくは自宅保育しかないと思います💦

pg
保育園で出されるものは、一歳半くらいから普通に食べてました😋別のものを出していただけたなんて、とてもいい保育園ですね🥺
上の方もおっしゃってますが、そろそろお子さんも分かってくると思いますし、みんなで楽しく食べることも大切な食育だと思うので、私なら食べさせます😊

あげぱん🥖
全部1歳すぎたら食べてましたよ!

はじめてのママリ🔰
気にするお気持ち、すごく分かります。
うちは家では一切あげてませんし、今後もわざわざあげるつもりはありません😀
ただ、保育園に入れている以上は割り切るしかないのと、制限しすぎると後々執着しやすくなる(よくゲーム禁止とか自然派おやつ縛りとかで言われますよね)ので、そういう外での機会は経験させていいかな、と思いますよ💡

はじめてのママリ🔰
元保育士です。
ママさんが気になる気持ちもわかります。
ただ、アレルギー等がないのに園が別のものを出す対応をしてくれていた事が特別で、当たり前の事ではないと思います。
進級に伴い同じものを…というのは、この特別対応はこれ以上は難しいという意味ではないでしょうか。
。
おやつに関しては手作りのものを出す園、市販と混ぜる園など様々だと思います。園の方針ややり方に関して不安や不満があるのであれば、転園、ないしは退園かなと思います。
預けている以上、全て自分の理想通りにはいかないかなと思いました💦
うちは1歳半過ぎから少しずつ大人と同じ物を食べてます!毎日ではなく、休日パパもいる時のおやつに特別という形で、1枚くらいですが…
子どももどんどん成長し、大人の食べているもの、お友だちの食べているものを食べたくなってくると思います。制限するかしないかはご家庭の自由ですが、園生活の事は園にお任せするようにしても良いのかなと思いました。食べさせたくないのであれば、あれは保育園だから特別で、家では買わないし、ないんだよと伝えていけば良いのかなと。。
それでお子様の気持ちが収まるかは分かりませんが、それもやり方かなと思いました💦
コメント