※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の娘がお母さんっ子で、保育園に行くのを嫌がる。忙しい時には感情的に叱ってしまい、自分がいい母親でないと感じている。お父さんの方が優しい。他のご家庭はどうか気になる。

2歳8ヶ月の女の子を持つワーママです。
最近娘のお母さんっ子ぶりが激しく困惑しています。

保育園楽しんで行っていたのに、
最近急に保育園行く前に
保育園頑張れない〜お母さんがいい!
お母さん仕事行かないで〜
と泣いて嫌がるように。
(コロナ休園があり、2.3日わたしが見て、2日は義実家に預けましたが、それ以降特に酷くなりました)

最近主人が仕事で忙しくワンオペで2週間近く2人きりの事もあり、そんな時は仕事と家事とでバタバタしてしまい毎日のように娘を叱ってしまったり。

わたし自身は、毎週ではないけど土日勤務がある事もあり、保育園がお休みの時は主人または義実家に預けたり。

わたしばかりが見ている訳ではないし
(保育園の朝晩の送り迎えは基本わたし)
お父さんの事もだいすきだと言います。

寝るのはわたしじゃないと嫌がるし。

お母さんっ子なのが嫌な訳ではなく、むしろ嬉しいのですが、こんな母なのになんでこんなに懐いてくれるのかな。


先程も書いたように娘を感情任せに叱ってしまう事も多々あり、いい母親ではないし、なんならお父さんの方がいつも優しいのに。

みなさんのご家庭はどうですか??

コメント

ママリ

うちも同じく、私がバタバタしていて余裕なくて叱ることあります💦

どう考えても、夫の方が優しいし、気も長いですが、寝るのは私じゃないと嫌がります😅
イヤイヤした時、泣いた時も私じゃないとダメですが、お風呂だけは夫じゃないと嫌がります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね!!
    わたしがこどもだったら、どう考えても主人の方に行きたいと思うのですが、、
    もちろん母として嬉しいのですが、こどもってどんな気持ちでわたしになついてくれるのかなあと不思議な気持ちもあります😅

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

やっぱり、安心感がママにあるんじゃないですかね。
叱ったり忙しくしていても、長い時間一緒にいることによってママの存在がかなり大きいと思います!

羨ましいです。うちは上の子完全パパっ子なので…😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よく叱られても、やっぱり一緒にいる時間って大切なんですね😌🌸優しくなりたいものです😂
    一緒にいる時間が、パパの方が多いのですか?👨🏻うちも完全にパパっ子になるかと思ってました🤣

    • 3月18日
ぽん

うちもずーーっとママっ子です!
パパがいいなんて言うのは
何か買ってもらう時だけ!😂

ママの隣に座るのーって
座るだけで幸せそうにする娘に
可愛いなあとも思いますが、
こんなんで4月から保育園行けるのか不安もあります🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒ですね🥺🌸
    保育園通い始めは、やっぱり泣いて嫌がるでしようね😇
    うちの子もそうでしたし、わたしもウルウルしながら仕事に行っていたのを思い出します。
    そのうち友達と遊ぶのも楽しくなってきますよ☺️

    • 3月18日