![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児相からの通報で市の担当者が訪問。警察にも連絡があるか不安。
泣き声で児相から市の子ども支援課のようなところに通報があったそうで、市の担当者の訪問がありました。
もちろん虐待なんてしていないのでありのままを話したらわかってもらえたのかわかりませんがすぐ帰っていきました。
これって、警察にも連絡が行ってるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![Anp](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Anp
大丈夫ですよ🙂
警察が介入してくるときは事件性があるような時ですので今回の場合は警察へ連絡がいっている可能性は極めて低いかと思います
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😢身内が勤める警察署管内に住んでいるので、なにか迷惑かけてないか心配でした。安心しました😭
はじめてのママリ🔰
ちなみに、私が話した事は市の人から通報者に説明されたりするんでしょうか。
真相を説明するにあたり、子どもの発達障害の事なども話す必要があったのですが、あまり家庭のことを言いふらされたくないのですが…
Anp
お返事遅くなりすみません💦
身内の方が勤務されていても生活安全課(都道府県によって呼び名は違いますが)の中の担当部署出ない限り例え警察官へ連絡が来てもわからないですし関与しないので大丈夫ですよ🙂
通報結果については報告はないですよ!
各家庭様々な事情がありますしデリケートな話しになるので通報者とはいえ漏らさないです🌱
訪問したことも報告はしないですよ!
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に返信くださりありがとうございます。そして、安心しました😭おそらく身内は刑事課と言ってましたので部署が違います。
今後こんなことがないように気をつけていきたいと思います。本当にありがとうございます。
Anp
児童虐待の中でも親を刑事事件で立件する(傷害、保護責任者遺棄等々)とか重大な事案にならないと生活安全課超えて刑事課まで巻き込んで…とはならないので大丈夫ですよ🙂
うちにも療育通いの子がいてなかなか思うようにいかなかったりでギャーギャー泣き喚くのであまり他人事には感じられませんでした😌
相手は心配して通報したんだとは思いますが中には意地悪で通報したりする人もいるみたいなのであまり気を張らなくてもいいと思います🙆♀️❤️
ママさんも大変だと思いますがリラックスする時間ももうけつつ頑張りましょう🌱
はじめてのママリ🔰
本当にありがとうございます😢もう、誰もが見張ってるような気持になっていましたが優しいコメントに心が救われました。
子育てしづらい時代になったなあと感じます。でもめげずに頑張ります!
ありがとうございます。