
生後2ヶ月の赤ちゃんがおっぱいを欲しがり、寝ながら飲んでいるが、すぐに寝てしまうため、母親は家事や休憩が取れず困っています。おっぱいで泣き止ませるのをやめるべきか悩んでいます。
混合で育てていてあと一週間で生後二ヶ月に子供がいるのですが、
最近おっぱい+ミルクをあげた1時間後とかでもまたおっぱいを欲しがって泣き出す事が多く、おっぱいを咥えると泣き止み最初はパクパク飲む素振りをするのですが2分程ですぐに寝てしまいます。
口はたまに動くんですが明らかに寝ぼけてちょっと動かすだけ…
でも口から離して寝かせようとするとすぐにグズって泣き出し、また咥えると落ち着き寝る…の繰り返しで腰や肩が痛いしなかなか家事や休憩する時間が作れません。
おっぱいで泣き止ませるのをやめた方が良いんでしょうか?
これは癖になってる?のでしょうか?
- mk(3歳1ヶ月)
コメント

アリス
おしゃぶり使うのは抵抗ありますか⁉️
私ならおしゃぶり使っちゃいます😂😂
ママさんがしんどくないならそのままでも大丈夫だと思いますが💦
mk
コメントありがとうございます🙇♀
書き忘れていたのですが、おしゃぶりは使っています😭
ですがおしゃぶり(2種類ありますが)咥えて落ち着いてくれる時と何度も吐き出して嫌がる時が2:8くらいで😭
おっぱいじゃないと駄目なのか…となってます…😭