
3歳半の娘が偏食で、成長に進歩があるものの周囲の言葉に疲れています。外食時も偏食を考慮してお店を探しているそうです。スルースキルを身につけることが必要だと感じています。
子ども3人います。
3歳半の長女がとーーーーっても、偏食です。
食べるものは限られています。
この偏食は1歳の時からです。
もちろん色んな食べ物を食べて欲しいのでやれる事は本当に沢山しました!!!!!
食事形態変えたり混ぜたりとろみつけたりジュースにしてみたり食事中は、テレビつけなかったり、はたまたあえて付けたり
一品ずつ出したり…などなど、調べて聞いてその都度してみましたが頑なに食べませんでした!口に入れても嗚咽します!笑
そんな娘が3歳半でやーーーっと少しずつ色々と口にするようになってごっくんは厳しいけど親の私からすればとても進歩してるんです!!!!
なのに、やっぱ何も知らない友人や家族などは
こうしたらいいよーあーしたら食べるよーなどなどめちゃくちゃ言われます。
初めは適当に返事してスルーしてたんですが、それを毎回言われる事に疲れてしまって、何でそんなに食べないの?!と言われた時は夜な夜な泣いてしまいました…
でも、この泣きは私も努力したのに。の泣きじゃなくて
口に入れてもくれなかった子が少しずつ口に入れるようになって咀嚼して、それだけ成長したのにそれを否定されてる気分になってしまって…
偏食で〜とか特に自ら言ってないのですが
外食する時は食べれるものが限られているので娘が偏食な事を伝えて私がお店を探すんですがその時にやっぱ色々言われたりします。
これはやっぱスルースキルを徹底的に身につけるしかないですよね💦
アドバイスお願い致します。
- みお

まいまい
義実家は話しにくいかもしれませんが…その努力と苦労を話してみても言われますか?
それだったらかなり辛いですよね🥲
コメント