※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっちゃん
妊娠・出産

NSTで胎児心拍低下の不安。午後のNSTで様子見で納得できるでしょうか?

本日、NSTをしたところ今日の担当看護師から胎児心拍が低下していると言われました。
入院中なので他の看護師に聞いたところ、明日から31週なのだから胎児心拍を拾えないことはありますよ。と言われました。
しゃっくりなのか、いつもだと間隔が空いてビクビクするのに今日はずっとビクビクしています。と伝えてみたのですが、もう一度午後からNSTつけましょうか。それで様子見で。といわれました。

もし胎児心拍がこのまま低下して子宮内で死亡していたらどうしようと不安です。皆さんなら午後のNSTで様子見で納得しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

午後のNSTで何もないと良いですね🥲‼︎
けど31週で胎児心拍を拾えないっていうのがよくわからず…?😖

心配だから心音だけ聞いてもらえないか、聞いても良いと思いますよ!!

  • はっちゃん

    はっちゃん

    なんか、看護師の早とちりだったらしく、医師に確認したところ問題ないらしいです🙆‍♀️
    …でもそんな早とちりでも言われると不安が出てきます💦

    • 3月10日
おもち

育休中の大学病院勤めの助産師です。

入院中とのこと、コロナ禍ですし不安も大きいですよね😂

週数が浅い、赤ちゃんがまだ小さいなどの理由で心拍が拾いにくい場合もあります。
その際わたしは体位変換してみたり心拍計を付ける場所を変えてみますが、それでも拾えなければDrへ報告しています。

報告基準は病院によって様々ですが、切迫早産での入院ではお腹の張りを重要視しますし、胎児異常での入院でしたら赤ちゃんの小さい変化でも重要視すべきこともあります。

もし午後からのNSTでも不安な所見が見られれば、入院中ですし医師がエコーで確認すると思いますよ!
エコーもカルテに残るので、普通であれば医師が確認しているはずだと思います!

  • はっちゃん

    はっちゃん

    看護師の早とちりだったらしく、医師に確認したところ問題ないらしいです💦

    切迫早産での入院なので、お腹の張りがないなら平気だろうと言われました。午後は張りがでてきたとかでないならNSTしないそうです。

    …早とちりでも言われると不安が大きくなります。ポロッとこぼれたにしろ、不安を煽る言葉には注意してほしいと思いました。

    • 3月10日
  • おもち

    おもち

    何事もなくてよかったです💦
    赤ちゃんのこととなるとどんな些細な言葉でもママは不安になりますよね😂
    早く退院できますように🙏

    • 3月10日
  • はっちゃん

    はっちゃん

    自分で確認できればいいんですけどね。そうもいかないから入院してるわけであって。
    もうすぐで退院してもいいかなって言われてる中での不安発生だったので焦りました。

    • 3月10日