※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもがなかなか寝なくてストレスです。寝かしつけの時間がもったいなくて、イライラして怒ってしまいます。

2歳9ヶ月の子がなかなか寝なくてストレスです。
寝かしつけの時間ってほんとにもったいないし、
起きてる状態でずっと寝転がってるの身体痛いし
怒りたくないけど、最終的にイライラして怒ってしまいます😞
ほんとはもっと優しいママでありたいのに😭

コメント

サンバースト

こんにちは。うちは2歳になったばかりですがそんな感じでした。にこにこで一日を終えたいですよね。今日はさっき寝たところです。
うちは寝かしつけがほぼきっかり1時間ということが分かったので、布団から出たり入ったりしても、いずれ寝る、いずれ寝る…と怒らないようにしました。怒っても怒らなくても寝るなーと思って。そしたら今日は、眠りに落ちる前に「ママ、にこにこ、大好き」と言ってくれました。

なんの参考にもならないかもしれませんが、いずれ寝る〜と思ってみてはどうでしょう。私は横になりながら楽しい妄想をしています。よかったら、ぜひ。そういうタイプじゃなかったらすみません…笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝かしつけ最初の30分はそういう会話が楽しかったり、ちょっと落ち着いて考え事出来たりするのですが、その後段々イラついてきます。
    その1時間で出来る家事って沢山あるし、かといって寝る前に済ませたくても邪魔ばかりされるし😭

    • 3月10日
ᴺᴱᴺᴱ

私も、全然寝なくて何度息子に怒鳴ったことあるか😭😭😭

なんでだろうなあ?って原因を探ったところ、私の息子の場合は昼寝をさせてたのが原因でした。笑

昼寝をさせず日中いっぱい遊ばせたら、夜はもう秒で寝ます!!

最初の初めは、夕方頃眠くてうとうとしてましたが最近はそれすらも無くなりました!

でもたまに、うとうとしてる時があるのでその場合は早めにお風呂に入れて、起こしてます!笑、そこから夕ご飯食べて寝室にいって寝かしつけします!笑

早くて18時半には寝てくれたこともありました!!笑(その時は多分16時位にお風呂入れました!)

参考程度に、見てくださると嬉しいです!🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼寝はしなくても大丈夫そうなのですが、下の子を寝かさないといけなくて上も寝かしてます💦下の子だけ寝かしつけしようにも、喋りかけてきたりで起こすんですよ…あと、私も落ち着いて夕飯作ったりしたくて😣起きてる時はうざくてとても作る気になりませんし…

    • 3月10日