
学童は何年生まで通っていましたか?6年生まで申請可能で、点数は低くなります。春から週4勤務に変更。将来の学童入所に不安があります。3年生時の過ごし方について相談あります。
学童は何年生まで通っていましたか?
4月から学童です。
うちの学童は、6年生まで申請はできますが、学年が上がるごとに点数が圧倒的に低くなります。ただ、申請すらできないということはないです。(実際に何年生まで通っているのか、高学年でも申請している人がいるのかどうかは分かりません)
春から働き方をかえ、1時間時短にし、週5勤務から週4勤務に変えてもらいました。
今は学童もあるのでいいのですが、3年、4年生あたりから入るのにあやしくなってくるのではないかと思ってます。(点数的に)
もちろん、本人がもう学童行かない、お留守番できるってことであれば、何の問題もありませんが、今のところそうなる気が全くしません!(もちろん今年長だし、先のことは分からないのは重々承知していますが)
3年生くらいの時、フルタイムで働いていた方(学校が終わる時間より少しでも長く働いていた方)学校が終わってからどんな過ごし方をしてましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

りい
うちの学童も6年生まで🆗ですが、周りの方の話だと3年生、4年生には弾かれてしまうこともあると言ってました💦
実際には高学年の子もいるとこどもは言っていますが、少数のようです。
丁度今3年生で4年生からも通えるとの事でいかせますが、来年には弾かれるかと思うとヒヤヒヤしています。
今のご時世で3年生、4年生が留守番をする…。
うちの子は無理だなと思ってます。
ズレた回答ですみません💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはりそうですよね。
圧倒的に点数が違いすぎます。
仮にその学年で学童に入れなかった場合、時間的には1時間以上1人で留守番になります。(帰りが早いともっと長い時間になります)
5、6年生になれば1人で留守番できるってよく聞きますけど。(うちは今のところ無理そうですが)
3、4年生ってまだできないんじゃないかなって思います。
習い事に行かせるにしても1人で?!ってなりますし。(送迎バスもあるところありますが、1人で乗れる?とか)
小1の壁もそうですが、小4の壁の方が圧倒的に高い気がします。