
7ヶ月の赤ちゃんがつかまり立ちを始めたが、成長が早いので心配。足や腰に影響は?つかまり立ちをさせない方がいいか?対策はあるか?
生後7ヶ月の女の子なのですが
1人座り、はいはいはまだできず
ずり這いというより
足をピーンと伸ばした状態でお尻を上げてその勢いで前に進むみたいな感じでよくあちこちに移動しています。
おそらく足の力が強いのかなと思っているのですが
とうとうつかまり立ちをし始めました。
上の子達はずり這い→一人座り7ヶ月→はいはい8ヶ月→つかまり立ち9ヶ月だったので
飛ばしてるし早いし、、足の形や腰が悪くなるんじゃないかと気になっています。
早かったお子さんその後足や腰など大丈夫ですか?
またつかまり立ちはさせないようにしたほうがいいのでしょうか?
させないために何かできることはありますか?
- ママリ(7歳, 9歳)
コメント

ます
うちはこれからですが、
つかまり立ち早かったら見つけて『すごいねー』って声かけたら速攻で寝かせようと思ってます。
掴まれる場所をなるべく減らすのがいいと思います。
私自身小さい頃歩行器乗ってましたが、いま体幹弱くて腰が悪いのはそのせいかなぁと思ってます。
ハイハイ時期が少ないと股関節の形成に影響でますよ!

やん
わたしも同じようなのが悩みで質問投稿しちゃいました。
7ヶ月の男の子がいるのですがまさにずり這いというより、
おしりをあげて、足を伸ばし、足の力で前に進むんです😞😞
おすわりもできないんです😔
上2人はあまりそういう感じじゃなかったので、上と違って心配に思ってました😰
-
ママリ
そうですそうです!調べても尺取り虫みたいな動きともずり這いとも少し違うような、、😂
腰も据わってないのに影響ありそうで怖いですよね😢
成長に個人差あるとは言われてますがこんなに違うと不安ですよね😢- 3月9日
ママリ
うちもすぐに抱き上げてます💦
ソファーやローテーブルを別室に移動するしかないですかね😭
歩行器は早くから乗せるのはよくない!と言われてますよね😢
やはり影響があるんですね💦
ハイハイをしてくれるように遊び方考えてみます😢