※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

扶養内で働こうと思ってるんですが、扶養内の金額?って旦那さんの稼ぎによって変わりますよね??

扶養内で働こうと思ってるんですが、扶養内の金額?って旦那さんの稼ぎによって変わりますよね??

コメント

さえぴー

扶養には税法上の扶養と社会保険制度上の扶養があって、どちらの話をしてるかにもよりますが、
税法上の扶養なら旦那さんの収入金額によっては関係あります。

税法上の扶養=配偶者(特別)控除
旦那さんが奥さんを養っていることで配偶者(特別)控除を受けられます。
所得税等の税金計算は収入−いろんな控除=所得を求めて、その所得に税率を掛けて計算します。配偶者(特別)控除はいろんな控除の一つです。
奥さんの年収103万以下なら配偶者控除、103〜201万なら配偶者特別控除を旦那さんは受けられます。
ただし、旦那さんの年収が1195万超だとそもそも配偶者控除受けられないので関係なくなります。

社保扶養は旦那さんの会社の社会保険にタダで入れてもらえることです。
こちらは旦那さんの年収要件はなく、奥さんが年収130万以下なら入れます。ただし、本当は月収判定で月収108333円超えると130万になり得るねと判定します。それを厳密に月収判定してる会社とそこまで毎月チェックできないから年収130万超えてなきゃいいよーという会社があるので、そのへんのさじ加減は扶養に入れてもらう旦那さんの会社に確認が必要です。

にかいめのママリ

今年の10月から改正され社会保険の加入条件が低くなりますので、扶養内でも注意が必要ですよー!
従業員が多い会社で月10万で稼いでいたら今は対象外ですが(年120万で130万以下だから)10月からは社会保険加入になります。

あづ

旦那さんの稼ぎではなく、旦那さんの会社(社会保険)によると思います🤔

税扶養などについては他の方が書かれてるので省略しますが、103万で扶養を完全に外れないといけないところもあれば130万までは社保の扶養には入っててもいいよってところもあります😌
今年10月から法改正?されるので、もし130万までの範囲で働くなら注意が必要です💦

ちなみに我が家は103万で社保扶養外れます😅
1ヶ月だけでも85000円超えるなら、その月は扶養外れて国保です😵
なのでご主人の会社に確認した方がいいです🙆‍♀️