
産前産後中は7時半からしか預かれないけど、役所は標準時間でOKと言っていた。朝早く保育園に行ったら待たされた。産休中は朝早めに預けることは可能か、役所に問い合わせてみようかな。
これって産前産後中は標準時間で7時半〜預けてOKってことですよね?(添付写真↓)
今週から産休に入りました。もちろんこのご時世なのでなるべく短時間で預けるつもりなのですが、今日朝一で妊婦健診なので10分くらい早めの8時20分くらいに保育園に着きました。ですが、8時半からしか預かれません…と言われて結局8時半過ぎまで待たされ・・産休中は標準時間でいいと役所の人も言ってたんですけど…とやんわり伝えてみるも先生は??って感じでした😥
切迫気味だし、車送迎なのでもっとギリギリになったら運転怖いので夫に朝は送ってもらおうと思ってたんですけど、8時半じゃ間に合わない、、、もう一回役所に問い合わせて役所が標準時間でOKと言ってきたら産休中は朝早めに預けるの先生にお願いしてもいいですかね?!
※特にコロナ関係で登園自粛要請は出てない保育園です。
もちろん可能な限り短時間で預けるつもりですが…
- ®️(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

りこママ
ん?よくわからないんですが他の方は8時とかでも預かってもらえてるんですか?
この資料は保育園から出されてるものですか?

はじめてのママリ🔰
私の市でも標準
時間で大丈夫でした🙆♀️
主人が朝の送迎を
してくれたので
8時半前に預けていました!
保育園自体はやってたのに
8時半にならないと
預かってもらえなかった
のですか??🤔💦
-
®️
コメントありがとうございます!保育園自体は7時〜やっています😅💦基本標準時間OKですよね🧐ちょっと事情を話して相談してみます。
- 3月8日

退会ユーザー
妊娠出産であれば標準保育ではありますが、このご時世だからその保育園の決まりとして産休中の人は8時30分〜に統一とかの可能性はないですかね?
下の方に書いてある保育時間も参考と書かれてるのでどの園にも当てはまる訳ではないと思いますし、役所に確認してOKと言われても保育園と相談となる可能性はあると思います💦
役所に確認した上で、切迫気味で旦那さんが送迎したいからという理由で保育園と相談してみてはどうですか?
-
®️
コメントありがとうございます!市立保育園なので基本的に市の方針に…なのですが、確かにこのご時世なので保育園の決まりもあるかもしれませんね!
ちょっと事情を話して相談してみます。- 3月8日

かなたま
自治体のルールとして標準時間で預けるのはokだけど、保育園との事前相談がなかったから断られたとかですかね🤔
保育士の配置人数の関係等ありますし…
私も今月から産休に入りました。
自治体にも保育事由を就労→妊娠•出産に認定変更し2月から適用されてます。
就労のときは標準時間で、8:30〜17:00保育園と契約してました。
妊娠•出産の認定に変更になったタイミングで切迫の診断が出てしまい、夫に送迎してもらう関係で7:00〜の保育に再契約しました。
※認定変更後も保育標準時間適用のため延長料金は発生してません。
なので園長先生だったり、事務方の先生にお話できれば要望は通るように思います☝️
-
®️
一応事前に伝えていたのと、出産前後は夫の送迎なりますという話はしていたんですけどね😢先生が把握していなかっただけですかね…💧
私も産休入る前に書類は書いて提出しています!その時に役所の人が育休中から時間は変わりますとの話だったので・・🤔
園長先生に今後のこともう一度相談してみようと思います☺️- 3月8日
-
かなたま
事前にお話されていたのですね。失礼しました🙇♀️
であれば情報共有徹底して欲しいところですね😅
ご時世的に保育園側も大変だとは思いますが、次回はスムーズに朝預けられると良いですね😊- 3月8日

ゆずママ
私も自治体の決まりでは産休中は書類上標準保育の時間で大丈夫ですが、保育園からは産休中は短時間保育の時間で送迎お願いしてますと言われました😓
たいした差はないですが、標準保育の保育料払ってるのになぁ〜と少し不満でしたが😅
でも、体調悪くて仕事してる旦那さんが送迎するからいつも通りの時間に送迎になるとか今回のように病院受診であればそれはしょうがないので、保育園に一言伝えるのが良いと思います!
-
®️
なるほど…!このご時世ですもんね😖なるべく端子和漢で預けようとは思っているのですが産前産後1ヶ月弱はどうしても送迎難しいこともありますもんね💦
もう一度相談してみようと思います!- 3月8日
-
ゆずママ
保育園の言い方的に、入院中や産後すぐとかで、仕事してる家族のお迎えになるならいつもの時間で送迎大丈夫的なこと言われたので😣
さすがにそれもダメと言われないとは思いますが…💦- 3月8日

ます
私の自治体でも
就労→時短
産前産後→フル
で預けられました。
保育園的に家で見られるなら見てよって感じなんでしょうか…
私も切迫で「こういう時の保育園だ」ってすごくありがたかったのでもやもやですね😭
-
®️
まあ保育園的には1人でも時間遅い方がいいですよね😅
産前産後枠があるくらいなので産休中くらいはちょっと長めに預かってもらいたいのが本音ですよね🥲- 3月8日
®️
基本的に7時半〜(朝の延長で7時から)で、今までは7時から預けていました。育休中や両親のどちらかがパートなどの短時間勤務の人は8時半〜になるみたいです。
この表によると産前産後中は標準時間の7時半〜18時半までOKになるはずなのですが…
この資料は役所の保育園資料です。認可の市立保育園なので役所を通しての申込みの時に貰いました。
りこママ
なんか、園によって独自の決まり?があるみたいで、友達も7時半からokだったから7時半に預けようと思ったら8時からしかダメと言われたみたいです😳
息子今1号で通ってるんですが、産前3ヶ月前から2号に切り替えれるみたいで、それは書類などで手続きしないといけないんですよね。
なんか1枚名前書かないといけないとかなんですかね🤔
市役所より園に聞くべきですね👍️