
住宅ローン審査に落ちた方はいらっしゃいますか?落ちた理由と再審査までの期間を教えてください。
住宅ローン審査に落ちた方いらっしゃいますか?😅
よろしければ、落ちた理由とその後どのくらい期間をあけて、再度審査通ったか教えて頂きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
ローン業務していました。
ローン落ちる方は、理由はまちまちですが・・・
①返済比率がギリギリで低所得
②転職直後、転職回数が多い
③クレカなどの返済遅延を繰り返している
④1年間で年収が上がり過ぎている
⑤住宅業者に問題がある
⑥担保価値が低い
⑦借入で消費者金融が多い
です。
返済遅延を繰り返していた方は、完済して5年経過しないと履歴が残るので、その間は申し込みしても落ちます。
多いのが、携帯の割賦払いがローンになっているという認識がない方です。
銀行を変えたり、夫婦連帯債務にしたり、物件を変えたら通る場合もあります。
また、フラット35なら間口が広いです。

退会ユーザー
今家の契約中ですが、3社通して1社落ちました😅
純粋に、転職してから1年半なので、勤続年数不足と言われました。
そこの銀行は基本的に勤続年数3年は無いと厳しいと不動産屋さんに言われました😅
なので通ったところで金利安い方で組むことにしました😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私達は滞納で引っかかってしまったので、審査通るの中々難しそうです😇😇😭😭- 3月7日

m🩵
横からすいません!
あれからどうなったか教えていただきたいです!
-
はじめてのママリ🔰
この時は結局ローン通らずでした💦
2年経過し、しっかり支払いもしていたところ、つい先日本審査のローンが通ったところです!- 9月6日
-
m🩵
ですよね💦2年経過する前は審査受けられなかったんですか?
私たちも支払いちゃんとなってる月から2年明けた方が良さそうですよね😭- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
2年前は仮審査の段階で落ちましたよ😱
あの時はフラットしか方法がないと言われてましたので、どうしても今建てたい!となるとフラットも方法の一つかと思います😭- 9月7日
-
m🩵
フラットも全滅してしまいまして💦
- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
原因は滞納とかですか?🥲
- 9月7日
-
m🩵
延滞です💦直近だからかもしれないです
- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
あー、私も確か直近の滞納は通らないって言われました💦
それなら数年待ってからの方が良さそうですね🥲- 9月7日
-
m🩵
ですよね!確実に最後の延滞から一年は待った方がよさそうですよね!
- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
はい!支払いしっかりしていたら通ったので大丈夫だと思います!
頑張ってください💪- 9月7日
-
m🩵
ありがとうございます😭
- 9月7日
はじめてのママリ🔰
旦那の直近の支払いが原因だろうということで、信用情報開示しました。
Aが4回ほど、Pが数回ありました💦
異動と記載はありませんでしたが、この場合も5年ほどは住宅ローン通りにくいということでしょうか😇
退会ユーザー
直近でとなると感覚的には直ぐには難しいかと・・・
異動がなければ、オッケーな銀行もないことはないと聞きます。
他社でチャレンジしてみるのも手かと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
ちなみに1年ほどは支払いの方をしっかりしてSだらけにすると、確実に通る可能性はありますでしょうか?💦
退会ユーザー
可能性はありますが、金利が高めになる可能性があります。
自己資金の準備もあった方が安心です。
金利は高いですが、フラット35もなど選択肢かと思います。
今、欲しい家や土地があるなら、他社を申し込んでみるのも良いと思います。
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて下さりありがとうございました😭✨
どうにか🏡建てれるようにこれから頑張ります😭
退会ユーザー
はじめてのママリ🔰さんが働いてみえたら、ご主人でのローンを諦めて、奥様で・・・と言う方もいますよ。
ただ、ご主人がプライド高い方だと難しいです。
私も主人が転職して半年で家を買いました。
元々夫婦ペアローンのつもりで申し込みましたが、結果、私の単独ローンで連帯保証人で主人、私の単独名義という条件でした。
なので、他行で連帯債務でのペアローン、名義も50:50で契約しました。
銀行変えたら条件変わる可能性もあります。
ダメ元でチャレンジしてみても良いかもしれません。
はじめてのママリ🔰
もし私の名義のみでローンを組んだ時も、私にもしものことがあったとしても、ローンは全額免除とかになるのでしょうか?
旦那の名義だったら、旦那にもしものことがあった時はローン全額免除になると聞いていました💦
そのへんがよくわからず💦
退会ユーザー
ローン名義人さんに何かあった時はローンが免除になる団体信用生命保険のことでしょうか。
もちろん対象になりますよ。
ただ、ご主人に何かあった時にはチャラにならないので、別途生命保険に入っていただいた方が安心です。