
離乳食初期のバナナの調理法について教えてください。レンジで加熱してから冷凍するのと、潰してから冷凍するのはどちらが良いでしょうか。また、潰し方や食べさせる際に白湯でのばすことについても知りたいです。
離乳食初期です!バナナを食べさせたいんですが、バナナはレンジでチン→潰す→冷凍なのか、潰す→冷凍→食べさせる時にレンチンなのかどちらでやってますか?
チンしてから冷凍すると黒くなると聞いてどっちがいいんだろう?💦と迷ってます。
また、潰すのは袋に入れて上から手で潰すのであってますか?裏ごしとかは必要ないでしょうか💦
また、食べさせるときに白湯などでのばしたりしてますか?
質問ばかりですみません!教えていただけると嬉しいです😣
- はじめてのママリ🔰
コメント

☺︎
冷凍するならジップロックに入れてから潰して広げて冷凍して、使う時に解凍してました😊伸ばしたりはしないです👏🏻

退会ユーザー
私は潰して冷凍だとgがわからないので測りで5g測って切って5gずつラップに包んで冷凍してました!🙋♀️
食べさせる時には白湯で伸ばしたりもしましたがミルク少し入れてバナナミルクにしてあげたりもしました☺️♬
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!それだと分かりやすくていいですね☺️そしてバナナミルク名案ですね!美味しそうです🤤やってみます😄
- 3月7日

真鞠
冷凍→食べる時にチン→潰す、でやってました😄
解凍のためにチンしたら勝手にぐじゅぐじゅになるので、潰すの楽でした😊
-
真鞠
輪切り状態で冷凍して、使いたい分だけ解凍してました💡
- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
チンすれば簡単に潰せるんですね☺️その方法でやってみます!ありがとうございます😊
- 3月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!勉強になりました😊✨