![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![イルマリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イルマリ
退職金共済は毎月事業主が一定額を掛金として共済に支払い、主さんが退職したときには退職金共済から直接退職金が支払われるというものです。
原則、どんな理由で辞めたとしても貯まった掛金分は必ず支払いされます。
退職金は事業主から支払いがされるものですが、退職金規定に則って事業主から支払いされます。規定によっては、支給されないケースもあるかも知れません。
どちらがいいかは一概には言えないですかね〜。
その会社の規定次第なので。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
夫名義でどちらの制度も利用しています。
どちらも会社ごとに異なりますので、全く同じではありません。
夫の会社の企業型年金共済は個人年金です。
利率はあまり良くありませんが、報奨金が会社から毎月支給され、月10万積立すると月5000円もらえます。
退職金制度は会社規定で支払われる報奨金のようなものだと思います。
経営側と円満退職しないと支払われなかったり減額になる、など会社によって様々です。
夫の会社は確定拠出年金、いわゆる企業DCです。
会社が半分くらい掛け金を負担してくれる年金制度です。
マッチング拠出年金も最近利用できるようになりました。
うちの会社は昇給によって会社が負担する額が増える制度です。
共済は積立、退職金は会社規定のある礼金みたいなものです(笑)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私自身、共済でした。自分と会社で掛金を納めます。なので必ず退職金はでますね。
よくある退職金制度は今は見直しされてますね。退職時に受け取るよりも月給に還元していく方がよいとされてきてますね。必ずしもその会社で勤め上げるとは限りませんし今後は転職も当たり前になりますからね。
コメント