※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

娘がガチャガチャをやりたくて泣き叫び、注目を浴びた後、ネックレスを買い、お馬に乗るゲームをしたが、満足できず、正解が分からず疲れた様子。どうしたらいいでしょうか。

ガチャガチャをやりたいと泣き叫ぶ娘
みんなの注目の的でした

その前にネックレスを買い
お馬さんに乗るゲームをやってます

その上でやりませんでした
金額の問題ではないです

あんなに泣き叫ばせて
みんなに見られて
何が正解かわかりません

疲れました

どうすることがいいんですかね。

コメント

ゆりちぇる

うちもめちゃめちゃありますw

子供から見えないぐらいまで、わざと置いていきます😂
泣いて追いかけてきたら捕獲しますw

もう泣き叫ぶ事にいちいち気にしなくなりました😂

そのかわりに、車にマシュマロのお菓子など個包装になってるおやつを常備して乗る時に1個だけあげてます(*•̀ᴗ•́*)👍

  • はな

    はな

    車に乗ってうちもお菓子あげました😹😹
    わたしだけ先に歩いてたんですが、我が強い娘はガチャガチャから動かず泣き叫んでました😹ありがとうございます😭

    • 3月6日
ひーまま

ガチャガチャやりたいという気持ちを受け止めてあげると納得してくれる事が多いです!

ダメという言葉を使わずに、
これ楽しそうだね〜これ欲しいね〜と共感してあげて、
ママはこれ欲しいな〜
お金無いからまた来た時にやろっか!
来た時どれやる?
ママはこれかな〜と約束したりなど。

やりたい気持ちを共感してダメと否定するのではなくこうしようと提案してあげるように心がけています。

余裕ないとイライラしちゃうんですけどね😅

  • はな

    はな

    そうですよね!受け止めることが大切ですよね。余裕なかったです😹ありがとうございます。

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

うちは必ず家を出る前、目的地に着いたとき、やりたい!か欲しい!と言われたとき事前に約束させてます。
『どれかひとつ。それが守れなければ即刻帰る』

何か買ったりやったりする前にも必ず『どれかひとつってお約束だったよね?覚えてる??それでもこれがいい?これ買ったら(やったら)ガチャガチャとかやらないけれどこれを選ぶ?』と確認してます。

それをやり始めてからはぐずられたこと一度もありません。

  • はな

    はな

    うちもうちなりの理由でお店着いてからも言ったんですけどね〜うちもいつも1つのお約束で。今回はネックレスはシール溜まったご褒美として買ったんですが、うちはなかなかうまく行かず、頑張ろうと思います💦ありがとうございます。

    • 3月6日