
ハンドメイド商品を販売している女性が、コロナで入院したお客様からキャンセル希望の連絡を受け、受け取り方法を説明した後もキャンセルを求められています。キャンセルはできないことを伝える適切な言い方を相談しています。
ハンドメイドで商品を売っているのですが
購入後にお客様からコロナで入院になったので受け取れないからキャンセルしたいと連絡が来ました。
定形外郵便のポスト投函でのお届けになるので、配送業者と対面しなくても受け取れるので大丈夫ですと伝えたら、キャンセルできませんか?とまた言ってきたんですが
なんて答えるべきですか?
注文後のキャンセルはできないと言うことを伝えたいのでうまく言い方教えてください😭
私的にコロナで入院はキャンセルするために嘘ついてるのかななんて思ってしまったんですが、、思い込みすぎですかね😅
- はじめてのママリ🔰

なな
定形外郵便なら保証ついてないですよね?
そーゆー面倒くさそうなタイプの購入者なら、保証ついてないことをいいように届いてるのに届いてないと嘘つかれて、品物は戻ってこないのにキャンセルになって結局出品者が泣き寝入りなってしまうこともあるので、
キャンセルするのが1番いいと思いますよ💦
私は明らかにコロナを理由に嘘ついてるなと思う購入者には、キャンセル後ブロックしてます💦

はな
それはキャンセルした方がいいです😭
めんどくさい人で何してくるか分からないし、届いても届いてないとかワザと壊して届いたら壊れてたとかなる可能性もありますし、評価下げられたりとか害を加えてくるのでそういうのはお客さんにしない方がいいかと💦
注文のあとにキャンセルは嫌ですよね😭💦
でもそのあとに起こる事の方が面倒になりそうです🥺

ゆう
明らかに嘘っぽいですよね💦
自宅療養がほとんどの中ほんとに入院してるのかどうか💦
トラブルの元なのでもうキャンセルするのがいいと思います!こっちからお断りです!
コメント