
コメント

はじめてのママリ🔰
あまり良くないと言われていますね😭
特に歯磨きのお話はママの機嫌を取る為にするー!と言っている気もします🥲
例えばですが、うちはご飯食べたくない!と言われれば『ご飯食べないと〇〇しないよ!できないよ!』ではなく『ご飯たべたら〇〇できるよ!』と先に待っている楽しみを伝えたり、ヤダヤダ言われたら『うんいやだね〜じゃあ待ってるからしたくなったら言って!』と待っています😂
その待ち時間も含めて計算するようにしています!
歯磨きだけは嫌と言われても強引に有無を言わせずやりますが😂

いとな
おもちゃとかお菓子にタッチしてバイバイしようねーで3歳前までは乗り切ってました(笑)
歯磨きは「虫歯になっちゃうよ」「ムシムシがお口にいるよ」とかもうなんとかかんとかいいながら…手に持てる鏡見せながらしたりしてました。
いまだにグズグズしてイライラするんで、まだ正解が分かりません😭
-
さな
下にコメントしてしまいました😢
- 3月4日

さな
今歯磨きしないと鬼がくるで乗り切ってますがこれも正解なのかわかりません😞
自分の親世代はこんな育児のこと考えてたのかなーって最近思います🥲

ママ
先行くよーぐらいなら良くないですか?
ただ、ママは置いて行かないってのが分かるようになれば使えない技なので今だけだと思います😂知恵がつくと平気でいいよーって言われるので親が困ります。笑
歯磨き、私も嫌って言われたら
わかったー!じゃ明日はやろうねーとか、お昼の後はやろうねーって感じでしたよ!
別に一回やらないだけで
急に虫歯になる訳じゃないので緩くやってたら
子ども3人いますが歯磨き嫌いになる事もなく、今では寝る前に自分から磨くようになりましたよ!5歳の姉を筆頭に3歳、2歳の子もやり始めますよ!
イヤイヤ期とかって、やりなさいって言われると嫌がるし
やらなくてイイって言うとやりたがるので対応的に悪くない気もしますけどダメなんですかね?💦
-
さな
私も最初は気にしてなかったですが
TikTokで
お風呂入ろうー!
いやー!
じゃあ入らなくていいよー!
やだ!入るー!
見たいな投稿を見て何も思わなかったんですがコメント欄にこれは『ダブルバインドですね』みたいなコメントがありなんだろうと思って調べたらこういうやり取りは良くないって書いてあって😞
育児本とか読んだこと無かったので知らぬ間に良くないことをしてるんじゃないかと思ってしまって😞😞
保育士さんはきっとこういう駆け引きみたいなやりとりしないだろうなーとか考えるようになってしまって自宅保育なのでなんかついつい必死になってしまうんです😭😭😭
そんな自分にも疲れてきました🥲- 3月5日
-
ママ
子供の性格でも変わってくると思いますし
保育士でも子どもによってはやってるんじゃないかなって思ってます😂
育児本通りの育児なんかできる訳ないですし
普段の親子の様子を知らない人は何とでも言えます💦
育児本通りにやろうとしたら病む自信しかないです😂- 3月6日
さな
やっぱり良くないんですね🥺
なんかすごく顔色を伺ってくるんですよ🥲
楽しみを先に伝えるのやってみます!
なんか息子は今やるよ!ってなってイヤイヤしたからじゃあ後でこれしようかってなると泣くんですよね😢
怒ってなくてもなんかママが言ったことは絶対みたいな、、、
厳しくしすぎたかなぁっと反省してます。
はじめてのママリ🔰
私もまだ2年だけですが、息子達の性格に合わせて試行錯誤の毎日です🥲
厳しくするのも子供の為と私も思っていますが、それが今のこの年齢の子供の目や心にどう映っているのかまで気になっちゃいますよね😭
私的には甘々な親より少し厳しいくらいがいいと思っているので家ではそんな感じです😂
それでもママママ〜って言ってくれるので普段厳しいだけでなく、一緒に遊んだり笑ったりするだけで子供も愛情を受け取ってくれているのかな?とポジティブに気楽にいきましょう🥰
さな
本当そうですよね🥲
自分の親にはまだ2歳だよ!とよく言われます😢
子供との時間を大事にしたくて家事も一緒にやってTVもつけずにずーっと一緒に遊んでます。とにかくママっ子で1人遊びができないので、、、
育児に必死になりすぎてたまに爆発してしまい自己嫌悪がすごいです🥲
ママっ子なのもママからの愛情をたくさんうけてるからですよね🥺
明日からもっと気楽に頑張ります🥰