
同じようなお子さんを持つ方いますか?知らない子との交流が苦手で、スイミング体験にも不安を感じています。小学校のスタートが心配で、前向きに取り組んでいます。
同じようなお子さんお持ちの方いますか?
知らない子達の中に入るのが苦手。
お友達と何かをしているところに、知らない子が入ってくるのは大丈夫。
まあ、私も内向的な子だったし、同じタイプだったから分かるけど…
スイミングやりたい!というから体験教室申し込もうとしたら、『誰いるの?』と知らない人もいるなら嫌だと…😵💧
小学校も保育園一緒の子がいないし、なかよし会もだし、4月が無事にスタートできるのか、心配しかない…
小学校もなかよし会も、前向きになれるように声かけを少しずつしてますし、今のところ嫌がってはいないけど…
- たかゆか(9歳, 9歳)
コメント

ゆんた
うちの子もかなりの引っ込み思案なので苦手ですよー😃それでも問答無用でスイミングも押し込みましたが😂同じ幼稚園の子もちらほらいたのでなんとかやってましたが、振り替えで他の時間曜日にした時年齢が上の子のだわ知らない子だわで大泣きしたりしてました😂💦
たかゆか
問答無用で押し込むことも必要なのかもしれないですねぇ。徐々に慣れていくもんですか?
私は嫌だと言われると押し込めない性格で…😵💧一応いろいろ諭すけどそれでもダメならまたの機会に…ってことで断念してます。
一度体操教室の体験は乗り気で行ったものの、周りの空気に飲み込まれてしまって固まってしまい…先生が声かけてくれたり迎えに来てくれても頑として私の足元から一歩も動かず、見学して帰ってきたってこともあるので、私が半分トラウマなところもあります(笑)
ゆんた
かなり小さい頃に行かせたので結構早くになれたかと思います🤔知人のところは数ヶ月くらいは泣いてたけど、今は慣れてかなり楽しいみたいだと聞いたのでそのうちは慣れると思いますよ😃
観覧席があるのでみてると、たまに先生にだっこされてる子居たりしますが、そのうちにはみんなに混じってますし。
初めてとかはうちの子も私の足元どころか私の影に完全に隠れてたりしますよ😂
お母さんが近くに居ると思うとどうしても安心する所に居てしまうんでしょうね。