※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
子育て・グッズ

もうすぐ離乳食開始!。個人差のある事かもしれないですが、、、初期って…

もうすぐ離乳食開始!!♡

個人差のある事かもしれないですが、、、

初期って食べる量少ないから、
100均に売ってるような小鉢があれば
プレートは必要ないですか??

あと、ブレンダーは必要かどうかご意見ください!
初期は食べる量少ないから
ブレンダーでやる程でもないのかな?とも思って💦
すり鉢でいけるんでしょうか??

なるべく負担が少なくラクに離乳食スタートしたいので
アドバイスください🙏💡

コメント

はじめてのママリ🔰

初期ならプレートは使わないです😃
ブレンダーも私は離乳食では使ったことないです😊

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    ありがとうございます💓
    もう少し固形で食べるようになったら必要になってくるんですかね?😳

    SNS見てたらブレンダー使ってる方多くてあった方がいいかなって思ったのですが、、ママリ🔰さんは すり鉢で対応したのですか??

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    固形かつメニュー、種類が増えたらって感じです😊
    初期は冷凍するにしても量少ないのですり鉢で全然いけますよ😃
    むしろブレンダー洗うのがめんどくさい🤭

    • 3月4日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    為になります!ありがとうございます☺️

    そうなんですね!初期はすり鉢で頑張ってみます👏確かにめんどくさいかもですね💦私ズボラなので絶対苦しみます😂(笑)

    • 3月4日
おブス😁

うちは今も百均の小鉢使ってます🤣
上の子のプレートもありますが、まだ使う予定ないです🤔
手づかみ食べを始めたら使おうかな?と思ってます🙌

ブレンダーは、初期ではいらないですが、食べる量が増えてからは大活躍です😁
一気にストックも作れますし☺️
今でも、お粥のみブレンダー使ってます🤣

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    ありがとうございます💐

    上のお子さんもまだなのですね!じゃあまだまだプレートは買わなくて良さそうですね!その子の成長見ながら必要時に買う感じですね☺️👌

    なるほど、、!そういう時に必要になってくるんですね👏初期はすり鉢ですか??

    • 3月4日
  • おブス😁

    おブス😁

    初期は百均のすり鉢です☺️
    量が増えて、ストックを作るようになってからは、ブレンダーは神的存在です🤣

    • 3月4日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    百均へGOですね!☺️すり鉢で初期は頑張ってみます💪
    確かにたくさん作るとなるとブレンダー頼りになりそうですね💡!

    • 3月4日
まんまる

セリアの小鉢よく使ってました!
今もヨーグルトなどは小鉢に入れてます。
手掴みするようになってからプレート使いだしました🌟
お粥はダイソーのレンジで作れるやつがおすすめです😊

私はBRUNOのブレンダーかなり使いました💦
中期になってからはチョッパーが活躍してます!

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    ありがとうございます💚

    セリア可愛いもの多いですよね😍
    小鉢なら後々も使い道たくさんあっていいですね!ダイソーのおすすめ商品探してみます!💡

    ブレンダーは初期から使われたのですか??チョッパーも検討しなきゃですね💦

    • 3月4日
  • まんまる

    まんまる

    初期のペースト状にする時期から使いました!上の方もお話している通り、ストックする時には一気に作れるので便利です😊
    少量でしたらすり鉢の方が早いと思います!ブレンダー洗うのが手間だったりしたので💦

    • 3月4日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    ブレンダーは便利だけどやっぱり洗うのが少し面倒なのですね💦
    ストック作りは、やっとくとラクそうなのでブレンダーの購入検討してみます☺️!ありがとうございました💓

    • 3月4日
deleted user

上の子で苦労したので下の子ブレンダー買いましたが、市販のものしか食べてくれず、出番無しです(;▽;)

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    ありがとうございます😍

    そんなパターンもあるのですね😭💪子供の様子を見ながら必要か不必要か判断すると良さそうですね😌🌈

    • 3月4日