※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オレンジ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の子供が夜泣きしており、ストレスを感じています。保育園では頼りになるお兄さんであり、家庭でも成長しているが、夜泣きが続いており困っています。

もう2歳5ヶ月にもなるのに、夜泣きします

隣にいないと泣いてダメです
夜なにかゆっくりやることもできません
毎晩毎晩本当にストレスです。

4ヶ月の娘の方がよっぽど寝てくれます…


保育園に通ってて、先生にはいつも、クラスの中でも頼りになるお兄さんです、なんでも理解するのが早いですと言われています

家でも、イヤイヤ期は落ち着いてきて、ちゃんと説明すればわかってくれることも増えてきたし
2つ下の妹のこともとてもかわいがってくれてます。
やきもちやいたり赤ちゃん返りはしてますが…


それなのに毎晩夜泣き…

いつになったら一晩寝てくれるのか…

イライラしてどうしようもなくなってしまったので投稿させていただきました…

コメント

ままり

娘は3歳4ヶ月ですがいまだに夜泣きします😂
5歳近くまで続く事もあるみたいです😱
朝は普通疲れが取れてるはずなのに逆に毎朝疲れが溜まります😅

はじめ

長女まだ夜泣きありますー!産まれてから泣かない日を数えた方が早いくらい泣いてます。次女産まれてから夜泣きが夜驚に変わり少しずつ落ち着いてきて夜泣きに戻ってきたところです。 
次女はそんな長女が隣で寝てようが同じベッドで寝てようが関係なしに夜通し寝てます...一緒に頑張りましょう😭

えんま

我が子も夜泣きに悩んだ時期があったのですが、ロイテリというヨーグルトが公式hpにも書いてるんですが夜泣きが軽減すると言うのを知りました。

私が困っていた時期に知らなかったので試していませんが、支援センターでよくお話しするお母さんが夜泣きに困っていて教えなら食べた日から夜泣きが減った!教えてくれてありがとうと感謝されました✨

なので情報置いておきます!
早く朝まで寝てくれる日がきますように🥲

deleted user

まだ夜泣きあってもおかしくないと思います!下のお子さん産まれて4ヶ月だと、保育園お利口さんで頑張ってるお兄ちゃんの赤ちゃん返りじゃないかなぁと思います。
うちの子たちと比べると
2歳5ヶ月でイヤイヤ期落ち着いてるってめっちゃすごいです❗️
ちなみにうちの長男7歳は怖がりで夜私が同じ部屋にいないと眠れません💦すること山盛りあるのにめっちゃイライラします😅←夜泣きではないですけどね💦しかも先に私が寝てしまったら起こされます😬
夜泣きしんどいと思いますがその代わり妹さんが寝てくれるならお兄ちゃん甘えさせてあげましょう✊

そふらんc

上の子、毎日とっても頑張っているんだと思います。下の子をママにとられたって思ってるけど、保育園でもいい子でいようとしてるんですね。
本人もそれが知らぬ間にストレスになってて夜泣きにつながってるのかなぁ、と思いました。
「お兄ちゃんだから」すごいね、さすが!とか言わず、寝る前に思い切り可愛い可愛いしてあげると少しは満たされるかもしれません💦(私は下の兄弟が出来たときそうでした)