
家を建てる際に、広さや交通の便について妥協したことに悩んでいます。40坪は一般的な広さでしょうか。皆さんはどのように感じていますか?
前向きになれる言葉を頂けないでしょうか。
マイホーム契約中です。
我が家は建坪40坪です。
私は育った家が建坪60坪くらいの家だったため、広くはないと感じています。
旦那は38坪くらいで育ったので、大きな家を建てた!と誇らしげです…
そのリアクションにモヤモヤします。
広い家を建てるために交通の便を捨て、少し田舎を選んだのに、旦那がそこそこ大手のハウスメーカーが良いと譲らなかったのと、市の建築基準等により大幅に広くすることは出来きず、この大きさです。(残り3坪程、お金も更にかかるので諦めてます)
私は大手でなくても、家を広く取り、快適な暮らしがしたかったです。
メーカーに不満はないのですが、このメーカーを選ばなければもっと広く建てられたとは感じています。
旦那1人で建てたならまだしも、私の収入ありきで建ててますので、余計モヤモヤします。
40坪が狭いとは思いません。
今は賃貸なので狭いですし、それよりは随分広く快適になると思います。
しかし、どうせ建てるなら、と思うと、思ってたのと違うなぁと
一般的にみてどうでしょうか?
40坪って平均的ではないでしょうか?
私が贅沢ですか?😖
完璧な家を建てられる人は少なく、きっとみなさんどこか妥協しながら建てられてると思います。
私が諦めたのは交通の便と広さです。
どちらかならここまで思わなかったかもしれません。
家を建てる際、諦めたことはありますか?
住んでその点で後悔はしましたか?
よろしければ前向きに励ましてほしいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私も広い家で育ったので価値観は違いますが、
そんなに広くても仕方ないかな?とも思います(行く行く掃除とか行き届かなくなったり子供達が家出たらもっと広く感じそうで)。
広さは共働きペアローンでもきつい感じだったのでしょうか?
お互い働いて一緒に頑張っていこうとかなってたら、そこまでネガティブにならなかったのかなと💦
なん人家族かによりますが、うちは4人なので32~36坪あたりが平均で建売とかも30~33坪が多いです。なので狭くはないですよ😊
今わたしも計画中なのですが、妥協したのはあまりなくて結構設備など中のことを充実させてます!
でも多分外構とかはコンクリにしてシンプルな感じにするかなと思います⭐(予算もあるしコンクリより高いものはきついと思うので)

ままり
ママリ見てて思うのですが、単世帯で建坪30〜35、2世帯で建坪40〜の方が多いように思います。
単世帯だと平均で35坪と聞いたことがあるので平均より広いです。
私の実家は何坪かわかりませんが、玄関だけで10畳、一階の部屋だけで八畳の部屋が7部屋と、LDKがあって、、長い廊下があって...と超田舎だけにすごく広い家で育ちました。
なので私も建坪40は欲しかったですが、ハウスメーカーで建てたかったため36坪です。
しかも土地の安い田舎ですが、36坪が限界でした。
建てて住んで思うことは、住めば都です😅
ハウスメーカーで建てたため予算もオーバーしてしまい、フルローン予定が頭金も出しました。
工務店だと希望を詰め込めた家ができたなとは今でも思いますが、長い目で見るとやはり大手は安心ですよ。
ランニングコストかかりませんし😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
育った家を基準としてしまっていて、平均はあるのだと分かっていませんでした💦
ありがとうございます😭
ご実家、大豪邸ですね✨✨
住めば都という言葉にとても励まされます😭✨
私も地元工務店で建てれば、理想の広い家が建てられたのに、と思ってしまいましたが、確かにランニングコストはかかりませんね💦
旦那がその辺りシビアで、建てた後お金がかからないものを、と言ってたのを思い出しました
長い目でみたら、アフターフォローも安心でよかった!と思えそうですね
ありがとうございます😭✨- 3月3日

ママリ
ママリさんのお気持ち、とてもよくわかります😭
家の建坪43坪です。
小さく感じます😞
こんな事言ってたらど田舎だからとかってきっと嫌味を言われるんでしょうが🤣
都心ではなく地方ですが、そこそこの価格はしました😇
両家実家がとても広いので小さく感じていましたが、同級生のお家や、同僚の家は33〜35くらいでした💡
小さい人で27坪でした‼︎
あとは外構に力を入れようとお金を貯めている所です💡
建てた家はとっても気に入っていますし不満はありませんが、建ててしまった物はどうにもならないので、あとは理想の庭を作ることにワクワクしています✊
-
はじめてのママリ🔰
お気持ちを分かって頂き、ありがとうございます😭✨✨
都心の方とはまた広さも価格も感じ方も全く異なりそうですよね😂💦
贅沢だ!もっとお金を稼げたら良い話!と言われればその通りなのですが、そこそこしてるので、我が家もこれ以上はやめました💦
どこかに自分の理想を詰められたら幸せな空間になりそうですね😊💓
我が家はお庭にかけるお金もあまり残されていないので、せめて内装に力入れて、素敵な空間を作りたいと思います✨
ありがとうございます✨- 3月3日

Y
私の実家も旦那の実家も田舎で60坪くらいありますが私たちが今計画してる家は35坪です✨4人家族なら平均的かな?40坪は広めだと私は思います😊
逆に実家はもう父母しかいなくて掃除も大変だしこんなに広くしなければよかった〜なんて言ってますよ!私も同じ考えで掃除とか管理が大変でいずれは夫婦2人になるのでなるべくコンパクトにしたいな!と思っていました😊💓
-
はじめてのママリ🔰
平均より少し広めくらいだったのですね💦
無知を晒しお恥ずかしいです💦
2階の2人の部屋をもう少しとれたら良かったのですが、洗濯を干す部屋やクローゼットなどに場所を取り、あまり広く取れなかったので、残念に思ったのかもしれません💦
コンパクトな方が管理はしやすそうですよね
いずれ2人で暮らすことを考えて建てたいと思います😊
ありがとうございます✨- 3月3日

はじめてのママリ🔰
私の実家もそうですが
田舎だからかな?
昔からある家は建て直しても大きいですよね
70坪とか90坪とかあったりしますもんね🙄
2年前に建てました。
我が家は47坪です
地元の工務店です
安くて気持ち広めで建てれました!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです
実家は土地も80か90坪くらいはあったので、それより狭いのかとテンションが下がってました💦
47坪羨ましいです😭✨✨
私もさすがに実家まではいらないですが、それくらい欲しかったです😭
工務店はやはり安く建てられて良いですね😭✨✨- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
建売で見学した時に子供部屋が
4.5畳だったので
ベッドと机置けるかな、、、
棚も置けるかな、、、
だったので
子供部屋は最低6畳は欲しいと言ってたので
6.5畳、7.5畳と寝室は、11畳
下の部屋は6畳です
収納別の広さです
最近、私は夜泣きする子供がいるので子供部屋で寝てます
どこにベッド置こうかな
どこにテレビかな
どこにテーブルかな
なんて考えです(笑)
大きくならないと
テレビ置かないのに(笑)- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
たぶん、部屋の大きさもあり
家が大きくなったんだと思います!- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
話はそれましたが
満足いく家って大きさ関係なく1発で完成しないと思いました🤦🏻
住んでみて初めて
あ、、、って思う所出てくるし
お金さえあれば問題ないでしょうけど
妥協してる家は多いと思うんですよね😔
でも、プラスに考えなきゃ
やってられないですよ😭(笑)
私家建ててから
ずっと家建て直したいって
言ってましたよ(笑)
でも、最近やっと
家を建て直したい欲が
納まりました😊
やっとこさ
諦めつきました(笑)
宝くじ当たらない限り
叶わない夢なので😆💦(笑)- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
子供部屋私も6畳欲しかったのですが、間取り上取る場所がなく5畳になったのも狭くないか心配してます😢
物置いたら場所ないですよね💦
確かにそうです
実家も大きさはありますが、広いせいで寒く感じてました
今から建てる家はコンパクトですが、全館空調で快適だし、埃も少なくてその辺りはメリットなんですよね
どの家にもメリットもデメリットもきっとありますよね
宝くじ当たったら、理想を詰め込んだ家を建てたいですね✨笑
ありがとうございます💓- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
快適な家、羨ましいです😭💓
後は奥さんのセンスでどう家をおしゃれにできるか
ですね!
私の家は素晴らしく
アンポンタンな家です!www
そもそも、引っ越す前のモノばかりなので
統一0(笑)
私の最大の後悔は
ここで間取り相談すべきでした(笑)- 3月4日

ママリ
40坪はかなり広めだと思いますし、何を重視するかは人それぞれなので「もっと広い家がよかった」というのが贅沢とも感じませんが🤔
ただ、一般的な話をすると、
昔は大きな家がステータスみたいなところがあったので(特に田舎であるほどその傾向は強いように思います)、その価値観で育ったら40坪なんて小さい、もっと大きな家を!!と思ってしまうのはわかりますが、昔と今ではそもそも家の価格が比べ物にならないですし、そのせいもあるでしょうが、今は豪華な家よりもコンパクトに無駄なく住まうことが主流だと思いますよ🤗
私が勝手に思ってることじゃなくて、実際いろんなハウスメーカー回った時にそのように言ってました!
また、最近の人たちは家の大きさよりも、耐震性や耐久性などの目に見えない部分にお金をかける傾向があるそうなので、旦那さんの「安心の大手を」と言う考えの人も多いと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
実家が地方と都市の中間くらいの立地で、交通の不便さを感じることなく育ったのでそう思ったのだと思います💦
でも価格はおっしゃる通りですよね
お給料も据え置きで物価があがってますもんね
同じ基準で考えてはダメでした💦
まさに旦那はそう考えたようです
災害に強い家が良いと言っていました😊
見えない所にお金をかけるのも大事なことですよね
ありがとうございます😊✨- 3月3日

赤ピク推し♡
うちは土地が300坪あり、いくらでも建てれたのですが、大きいからっていい訳じゃないし、平均くらいでいいなと思って38坪の家にしました!
家族3人が住むには十分な広さです。
仮に60だとしたらどんな間取りだったのか気になります。
-
はじめてのママリ🔰
確かに大きいから良いってものではないですよね
私も実家まではいかないのですが、あと10坪でも大きく建てられたら満足でした😢💦
今の部屋割りで少しずつ大きくしたかったんです- 3月3日

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります。
うちも似たような境遇です。
実家は総二階の60坪、我が家は平屋の40坪です。平屋自体はわたしも賛成だったのですが、旦那が広いLDKにこだわったわりには金額との折り合いが付かず、LDK25畳+和室4.5畳で、まぁ、広い方だとは思いますが、その分他の部屋がめちゃくちゃ狭いです...
でも、打ち合わせ中はあんまりテンション上がりませんでしたが、実際に出来た家を見たら楽しみで仕方ないです☺️✨
すでに後悔してるところもありますが😂
-
はじめてのママリ🔰
お気持ち分かって頂き、ありがとうございます😭✨✨
平屋いいですね!
後々のことを考えたら、平屋も憧れでした
うちも子供たちの部屋と私たちの部屋をとって、あれこれ仕切ると1部屋あたりが狭くなってしまって😢💦
打ち合わせで見る度もう少し欲しかったなぁと思ってしまってましたが…完成した家を見たら私もそんな気持ちが吹っ飛びますかね😢✨
希望が持てました
ありがとうございます😢✨
たぶん私も住んだら住んだでまた別の後悔が出てきそうですが…😂
後悔した所はどのような所ですか?- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
図面で見てもわからなかったのは、まず廊下の幅が激せまでした😅廊下の幅はこちらで指定しなかったので、一般的な幅で書いてくれたと思うんですが、実家と比べてまじで狭いです😭
来週、引き渡しですが、寝室は大きい窓がないので、この廊下幅でベッドが寝室に運べるのか、不安です笑
同じく、玄関ホールとトイレももっと広く取れば良かったなーと...
子ども部屋は6畳しか取れず、その中に1畳の収納なので、せめて、6畳+収納にすれば良かったと思っています💦とりあえず、こんな感じです。- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
廊下ですか!
幅なんて見てなかったです😱
一度どの幅か聞いてみます!
ベッドも置くつもりだったので、通れないと入れられないですよね😱
なるほど、玄関もトイレも言われるがまま引いて貰ってました💦
実際のサイズ感が不明瞭です
子供部屋うち5畳です😭😭
5畳+収納だった気がしますが…
6畳+収納私もほしかったですね💦
共働きなので洗濯部屋を作ってしまって、狭くせざるを得ませんでした😭💦
とても参考になります
ありがとうございます✨✨- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!
わたしも廊下めっちゃ盲点でした笑
あとは、基礎打ってる時、せっっっまっ!!って思いますが、上棟して形になってくる
とそこまで小さく感じないので、その辺は念頭に入れておくと、余計なショック受けなくて済むかもです😂- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
先に聞いておいて良かったです😂✨✨笑
見ると住むとは大違いなんですね
壁紙とかも全く想像がつかず。。統一感のない家になってたらどうしよう😂
たくさん教えて下さってありがとうございます💓- 3月4日

ままり
私、100坪の日本家屋で育ちました。部屋数も多くて掃除が大変で、母と祖父母が他界して私が嫁いでからは持て余してしまい、家もどんどん傷んできてます💦
私はですが、広いのが嫌だったのであえて建て坪30にしました🙆♀️
40坪って一般的には平均より広い方じゃ無いでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
とても広いご実家だったのですね✨
確かに掃除や管理を考えると必要以上に広げない方が賢いですね✨
我が家は部屋の区切りが多く、1部屋ずつが狭いのでそう感じてるのかもしれません😢- 3月3日

はじめてのママリ🔰
40坪は広いと思いますよー!羨ましいです🥺
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💦💦
まだ紙面でしか見てないので、実際建った家をみたら満足できるかもしれないですよね
ありがとうございます😢✨- 3月3日

ママリ
うちなんて30坪建築中です😭
大丈夫かな…と少し不安になりますが💦
うちの実家も主さんと同じか、もう少し大きいです。
庭もすごーく広くて。
今そこに両親2人で暮らしてます。
あの家、どうするんだろう…片付ける時すごく大変そうだなーと思ってます。
結局2人になるんだし、あまり大きすぎない様にと思ってます。
それより全巻空調にしたり一階に寝室を持って来たりして、老後まで安心して過ごせる家を目指しました!
-
はじめてのママリ🔰
確かにそう考えると、うちの実家も後片付けが大変そうです。。🤔
広さよりどう暮らしていくかを考えた方が良さそうですね
私も今のところ自宅で過ごす予定ですが、施設に入る可能性もあるし…まだまだしっかり老後のことを考えられてないなと思いました💦
私も全館空調にしました!
快適に暮らしたいです😊
ありがとうございます💓- 3月4日

ぶたッ子
うちも実家は広めで部屋数も多いですが、単世帯の時は33から35坪で考えてました!
実家をみて思うのは、子ども達が実家から出た後は、各部屋は物置になっていますし、この部屋数を掃除するってだけで疲れちゃうよなーって感じてます。
今は1階に2人なのに、2階の使わないトイレも掃除しないと汚くなってしまいますし、使わない部屋も窓開けて換気しなきゃいけないし…。
なので、私は絶対必要最低限の広さで良い!って思ってました😂
結局二世帯なので、それなりになっちゃいましたが、それでも最低限の部屋数・広さにしてます😅
-
はじめてのママリ🔰
単世帯35坪くらいなのですね
ここでみなさんに教えて頂いて知りました💦
確かに子供が出ていった後は掃除が面倒ですよね
たぶん我が家は部屋の区切りが多いから狭く感じてるんだと思います😢
1部屋ずつは全然広くなくて、クローゼットや洗濯部屋に子供部屋2つ、夫婦各部屋なので、あと少しずつ大きくしたかったなぁと思ってしまって
老後のことを考えても下の和室は小さいし、なんか微妙な設計をしてしまいました。。
今後暮らしていく視点でもう一度よく考えてみます
ありがとうございます😊- 3月4日
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
子供たちが巣立てば全然足りる広さですよね
子供たちの教育費もあるので、きついまではしてないのですが、世帯4倍なのでこれ以上にはしたくないかなという感じです😥
家も太陽光などその他設備も旦那の希望で値段があがりました
家だけではなく、車やバイクなどにもお金がかかる人で、旦那の理想の生活を維持するために働いてるのか?と根底に思ってるから、ふとした時にモヤモヤするのかもしれません😢
外構は私もそこそこにすると思います💦
実際は中に住むし、中にかけた方がきっと良いですよね
同じく4人なので、狭くはないと聞けて安心しました✨
ありがとうございます😭✨