
コメント

退会ユーザー
引かれないですよ(^_^;)
ご主人が間違ってます!!!!!

☺︎
旦那さんが言うことが間違ってますね。
私が働いてた場所では国保、年金等で大体3万円くらい給料から引かれていました。
恐らく、その金額で2人分賄えるのだと思います。
要は一般的に奥様が専業主婦になって旦那さんの扶養に入れば年金、保険料はかかりません。それの逆バージョンと考えて貰えれば良いのかと思います。
ayaさんのご家庭の場合、年金が免除されるかどうかは分かりませんが…
そこら辺は一般人よりも専門の税理士さんや、会社の労務、総務等にご相談されるのが一番だと思います。
-
aya♪
そうなんですね(笑)
税理士さんが正しかったんですね!
すっきりしました!
わざわざ御丁寧にありがとうございます。- 11月5日

yu-ki+
税理士さんの仰る通りですよ〜
保険料は主さん1人分で扶養家族分は発生しません。
扶養になったご主人の年金は国民年金第3号になります。
こちらも保険料は発生しませんが、招来貰える年金の金額は厚生年金や国民年金を支払われている方に比べると少なくなります。
保険料は利率が決まっていますので、お給料で変動してきます。
厚生年金含めてだいたい月に2〜3万円引かれる方が多いと思います。
-
aya♪
そうなんですね(๑•̀ㅂ•́)✧
わかりやすい説明
ありがとうございます!
旦那の年金が少なくなると
ゆうことですか?
わたしも少なくなるのですかね?- 11月5日
-
yu-ki+
そういうことになります!
aya♪さんご自身は厚生年金のご加入になりますので、少なくなったりはありません^^- 11月5日
-
aya♪
そうなんですね( ¯•ω•¯ )
あんまり保険のことわからなくて。
くわしい説明してくれて
ありがとうございました。- 11月6日
aya♪
そーなんですね⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
ありがとうございます。
ちなみにいくらぐらい
ひかれるかわかりますか?
退会ユーザー
収入によって変わります。
だいたい3万前後と思っておくとよいかなと。
aya♪
そうなんですね(´・ω・`)
ありがとうございました。