
コメント

はじめてのママリ🔰
年少で幼稚園に入れました^ ^
うちは年末生まれですが、同じ学年には4,5月生まれの子もたくさんいますよ!
その子達も年少入園ですが特に気になることもトラブルもありません。
可哀想なんて全く思いませんよ〜!
個人的には集団生活を経験するのは年少以降からで十分だと思ってます。

tatara
3歳11ヶ月まで家庭保育して年少から幼稚園に入れましたよ😊それが普通だと思います!!集団生活はしなくてもいいけどある程度常識はあって欲しかったので2年幼児教室に通わせてました!!知育はもちろん、物の貸し借りを早い段階で身につけたり椅子に座って話をちゃんと聞くなど学べます!!
-
ママリ
3歳11ヶ月ということは4月生まれですか?
幼児教室って幼稚園とは別ですか?プレ幼稚園ってやつですか?知識がなくてすみません😂- 3月1日
-
tatara
そうです🙆♀️長女が4月生まれです!!
幼児教室は私も昔通ってたので【こどもくらぶ】に行ってました!検索すると出ると思いますが他に有名だとドラキッズとか?何個か全国チェーンの有名な幼児教室あったはずです!!幼稚園の未就園児クラス(プレ)は月一親と1時間なんかするやつしかなかったのでお遊びでした笑でもそこに在籍してないと入れない園だったので在籍して願書もらって入園しました!!長男は1月生まれなので3歳2ヶ月で入園しましたがヤマハに1年通ってから行きました😊何かしら同じ学年の子と週一程度会う習い事してるとすんなり園生活送れるかもです!!- 3月1日
-
ママリ
月一なら支援センター行っても分からないですもんね😂慣れたところでそのまま入園できるのいいですね!
4月生まれなら年少から入る前になにかしら同い年の子とかかわる機会があったほうが良さそうですね🥰幼児教室は週何日通われていましたか?- 3月1日
-
tatara
幼児教室は習い事と一緒なので週一1時間程度でした!!年少前の1年は母子分離だったので親は送ってって終わる頃迎えに行って先生の話聞くって感じでした!そのおかげか幼稚園も泣かずにケロッとして行きました笑幼稚園通い始めたらもう幼稚園小学校中学校高校と親の手から離れてしますので4月生まれだろうと年少からがいいと思いますね💓なんなら3月生まれの子より長く家で見れてラッキーって思ってました❤️
- 3月1日
-
ママリ
調べてみたら1回90分って書いてあったのでほんとに習い事って感じだし、親と離れて遊ぶ練習…って感じですね!
では年少まえは週一で少し離れて同い年の子と触れ合う時間を作ってたんですね!
私も長く見たくて春夏に生まれる子を計画妊娠したのですが、それってこの子のためになるのかな?なんて思って😂たくさん一緒に居られるのいいですよね🥰- 3月1日

はじめてのママリ🔰
4月生まれだと早々に3歳になると思うんですけど、その辺になると体力持て余したりして結構相手にするのが大変でしんどくなるママが多いのかなと😂
それに付き合えるなら全然年少からで良いと思います!
うちは下の子は早生まれなので、3歳になって数ヶ月
で年少だから何とかなるかな…笑。
-
ママリ
たしかにそうですよね😂関係ないかもですがまして男の子なので体動かしまくりたいですよね😂
その時になってからでしか分からない事かもですが、ほぼ4歳ですもんね〜- 3月1日

退会ユーザー
集団生活も大事だけど、お母さんと一緒にいるのも大事なので、家庭保育でもいいと思いますよ😊
-
ママリ
ありがとうございます。
いろんな遊びをして一緒に楽しみたいなっとも思います🥺- 3月1日
-
退会ユーザー
上の子が3月生まれで年少から入園だったので、3歳まで家庭保育でしたが、もし4月生まれだったら4歳近くまで家庭保育できる自信はないです😂
うちの地域は4年保育してる子も多いので、4月生まれならきっと年少々で入園させてました😅- 3月1日
-
ママリ
3月生まれだったんですね!
1年長いですもんね😂
4年保育は保育園ですか?- 3月1日
-
退会ユーザー
幼稚園です😊
- 3月1日
-
ママリ
幼稚園でもそういうのがあるんですね!!幼稚園は年少から3年か年中から2年の保育しかないと思ってました!!
一応幼稚園ということは働いていなくても大丈夫ですか?- 3月1日
-
退会ユーザー
ありますよ!うちの幼稚園は2歳になる年からOKです!
働いてなくて大丈夫です🙆♀️- 3月1日
-
ママリ
そうなんですね!!2歳になる歳ということは令和5年の4月からいけるんですね!
働いてなくても預けられるのがプレ幼稚園なんですね!すごい!笑- 3月1日
-
退会ユーザー
プレだと入園前になるので、ちょっと違いますね😅笑
普通に入園出来ます😊- 3月1日
-
ママリ
プレ幼稚園と4年保育は違うんですね!😂難しいです〜😂
- 3月1日

nakigank^^
可哀想というより自分がそこまで面倒見れません。😅
あとは長男は同年代への人見知りが激しかったのと言葉が遅かったので、年少まで家にいたら馴染にくいと思って満3クラスから入れました。
毎日外に連れて行って〜とか考えると大変に思いますが、特に問題ないなら年少からでいいと思いますよ。😊
-
ママリ
たしかにそうですよね〜!
知識がなくて申し訳ないのですが、満3クラスとは年少ではなくその前のクラスなんですかね?幼稚園でもありますか?- 3月1日
-
nakigank^^
そうです!
幼稚園で年少より前のクラスです!
最近は満3で入れる人が多くなってきたから私の地域ではほぼあります。(笑)
保育料はかかるのでうちのところは高くて毎月バスなしで7800円かかります。
ですが英語やリトミックや動物園とかパーティとか色々やってくれるので楽しく通ってます。😊
4月から年少になるので、バス通いしなければかかるのは給食費とか雑費くらいじゃないですかね?
あっ入園料はその分取られました。
なので初期費用は高いです。😅- 3月1日
-
ママリ
え!結構みんなその歳から幼稚園入れてるんですね!7800円は給食費代となにかですか?😂
入園料はかかりますよね〜😂でも仕方のないやつですよね?- 3月1日
-
nakigank^^
ママリさん
うちの地域はほぼ私立らしいので高いらしいです。😓
うちの幼稚園も年々多くなってクラスが増えたし近くの幼稚園も3年くらい前に始めて兄弟でほとんど埋まって新規で入るなら満3からじゃないと入園が難しいと言われてるところ多いです。😅
友人の友人が安いところ行ってるけどやはり緩い?感じの幼稚園で制服なしです。そこだと5千円未満って聞きました!
入園料がない公立のこども園がありましたが、保育園と内容が変わらないって聞きました。そこだとかなり安いです。😊
私立はやはり事業ですから私達から回収しないとやっていけないので(笑)子供を預けるなら仕方ないと思ってます。でも最初悩んだので、費用が低いところを選べばいいんですが、やはりカリキュラムの違いと園の方針?というのが気に入ったのでそこにしました。私の場合幼稚園で英語やリトミック、ピアノなど皆と一緒にやれば抵抗感なくできるかな?と思って、塾通いのお金を払ってると思えばそれでいいかな?と思いました。😊- 3月1日
-
ママリ
逆に年少からじゃなくて満3からじゃないと厳しいんですね!!
こども園だと両方のいいところを兼ね備えてるところ?ってイメージがあるので、安くて保育園っぽいんですかね?でも預かり時間は幼稚園と同じってことですよね😂
高いなら高いだけの理由がありますよね!今はコロナですが行事も多そうだし!- 3月1日
-
nakigank^^
誕生日が早い子は入りやすいのですが誕生日が遅い子は難しいところが多いと聞きました。💦
ですね!
私の地域のこども園はやることは保育園に近いし私服です!
なので費用は抑えれますがやはり公立と私立はやることが違う気がします!
行事やるかやらないかほんと幼稚園によります。💦
うちの幼稚園はかなり厳しいのであれもこれも中止だったり延期したりしてるのに緩い幼稚園はあれもこれもやっててびっくりしました。😅
通ってる幼稚園は躾に厳しいのと習い事になるのに力入れてるので、言葉遅いのにアルファベットを突然言ったりダンスは元々上手だけどさらにスキルアップしててびっくりしてます。そこに関しては家でもやってきたけど出なかったのでやはり皆と遊びながらやると吸収が違うのかな〜と個人的には思いました。
一番びっくりしてるのは性格が180度変わったことですけどね。😅- 3月1日
-
ママリ
誕生日がはやい子とは早生まれではなくて4月からの子ってことですか?
保育園なら自治体で統一してるかもですが、幼稚園ならあくまでも最終決定は園なんですかね?自分のところだけだめだと寂しいですよね😅
性格!やっぱり見る人一緒にいる人によって変わりますよね😅どんな風に変わったんですか?- 3月1日
-
nakigank^^
ややこしくてすみません。😅
4月からです。
私立は幼稚園が決めます!
緊急事態宣言中だったので自粛してるんだと思ったらまさかそこまで緩いんか〜!とびっくりしました。
色々中止や延期ばかりで寂しいけどやはり宣言中にやるところもどうなんだろうとも思い複雑でした。😂
大人の女性は構ってくれるってわかってるので好きでした。
男性は2歳過ぎてから整体通いしててそこの先生が遊んでくれるってわかったら男性も少し大丈夫になってたけど、同年代の子はどうしてもダメで、これあげる〜とか寄ってきてくれても逃げて求められるとすぐ泣いて公園でも輪に入りたいくせに入れなくていつかは遊ぶんかな〜と思ってたら幼稚園に入って1ヶ月経つか経たないかくらいにいろんな人に声かけて、エレベーターに乗って大人の人見て目が合うとこれブーブー!とか車の紹介とか勝手にしたりスーパー行ってミッキーとかの前向きカートに乗ると目が合った人に手振ったり、公園でもいつのまにか加わって遊んでたりして。
一番困るのはスーパーとか薬局とか行くと一目散に走って隠れてどっか行ってしまうことです。。
そして知らない人と喋ってる。😓
人見知りが解けるのはいいけどいつか誘拐されるんじゃないかって旦那が悩んでます。😅- 3月1日
-
ママリ
いい方に変わったんですね😂同世代の子への人見知りが強かったりすぐ泣いちゃったりしてたのは、一緒に遊んだら楽しいとかそういうことが分からなかったからですかね?😳
そんなに色んな人に話しかけたりかかわろうとしたりできるようになったんですね!!
たくさん支援センターに行って触れ合ってるつもりですが、足りないんですかね😂- 3月1日
-
nakigank^^
良い方なんですよね。。
そう思いたいけどなんか複雑なんですよね。良いのやら悪いのやらって悩む時あります。😂
たぶん言葉が遅いのでコミニュケーションが取れなくて怖かったんだと思います。
幼稚園の前に産前産後で保育園通ってましたが、そこでは優しい子が多かったおかげか先生が良かったおかげかすぐに馴染んではいたけど幼稚園ほどではなかったので驚きました。幼稚園に入って延長保育に預けたら上の年齢の子達と接する機会が増えて一気に言葉が出るし理解もできるようになってきたから楽しくなったんだと思います。それでも長男は適当に返事してるだけとか多いので本当に理解してはいないけど楽しくなるし、あとはYouTubeの真似事なのかな?と思いました。😊
わかります!!うちも毎日支援センター行ってたのに結局先生と遊んで終わり!とか自分と一対一ばかりで、他の子と関われるようになった!と思ったら次の日はまた無理で何が違うんかな〜と思いました。😅- 3月1日
-
ママリ
いっぱい喋るのはいいことですが、たしかに人見知りがなさすぎても心配になりますね😂
言葉が遅いっていうのはどの程度だったんですか?いっぱい話しかけようとは思うのですが、保育園に行かないと遅くなっちゃうんですかね😂
毎日同じ場所に行って同じお友達や先生に囲まれるのは安心するんですかね?保育園に行かなくてもたくさん話しかけたり経験させてあげたり支援センターで他の子と同じ空間にいたり、を心がけて育てたいと思いますが、限界があるんですかね〜😂- 3月1日
-
nakigank^^
ほんとそうです。支援センターで人見知りない子とかいて羨ましいな〜と思ってたけどたしかにママさんが人見知りなさすぎて怖いとは言ってたのでそれが今はわかります。😂
2歳4ヶ月頃に半年遅れとは言われましたが私はそれ以上に感じました。
幼稚園に入って爆発期なのかな?と思うくらい喋れるようになったりコミニュケーションも増えたけど、今日何して遊んだ?お友達の名前は?
給食何だった?には12月の時に聞いたけどなんか関係ないこと言ってました。😅
とりあえず3歳児検診はパスしたので一安心でした。
通わなくても言葉が出てる子は問題ないように感じます。😊
何が違うのかよくわかんなかったけど、人数のちがいはあるのかな?と思いました。
クラス20人くらいはいると思うし、延長保育に預けると上の年齢の子達もたくさんいて、鬼滅の刃覚えてきたり、遊び方も激しくなったり(笑)
あとは保育園は小規模だったので庭が狭くて走り回れないから公園に行かない日は庭で色遊びしたりトマト植えたり、幼稚園は毎日なんらかしらのお勉強やお絵描きも先生がこれを描きましょうみたいのとか、貼り絵や粘土もしてました。うちではふざけてキレそうだから片付けるのも大変だろうな〜とか考えてたから保育園や幼稚園でやってくれるのはありがたかったです。😂- 3月1日
-
ママリ
2歳くらいで喋れば問題はないように感じますが、2歳4ヶ月でもほぼ喋ってなかったんですかね?喋らなくても通じていれば蓄えているだけってのもありますよね!爆発したのすごい〜🥰
経験って大事ですよね〜😂さすがに泥遊びは嫌ですけど、頑張ります😂😂笑- 3月1日
-
nakigank^^
2歳6ヶ月の時に一時保育に預けてようやく、いっぱいって言葉覚えました。2歳4ヶ月にやっとパパと認識して言えて、それまではママ、わんわん、ヤンヤン(猫)、ブーブー、NO、ごあん(ご飯)、マナナ(バナナ)とか惜しい言葉はありました。😂
2語文は2歳2ヶ月に言ったけど、ほぼ単語のみで文章みたいになると宇宙語なので聞き取れず。😅
毎回検診では言葉はかなり遅いけど理解はしてる気がするから様子見と言われてました。😊
泥遊び嫌ですよね。
砂が配管に詰まるのでなるべく家で流したくないから着替え持たせれば洗ってくれるのでほんとありがたいです。大変なこともあるかと思いますが頑張ってください!私も頑張ります。😂- 3月1日
-
ママリ
何回も間違えて下に返事しちゃう😂笑
スクショですみません🙏
ありがとうございました!- 3月1日

はじめてのママリ🔰
うちも年少入園で次女は6月生まれですけど4月産まれの子いますよ😊全然いいと思います!
-
ママリ
うちの子は2ヶ月早産で元々6月うまれ予定だったので同じ感じですね!🥺
下の子も一緒に家庭保育していたってことですよね?私も多分同じ感じになると思うのですが、毎日たくさん遊ばせてあげられますかね?😂- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!三女新生児でしたけど家遊び、新生児過ぎたら毎日外遊びで冬生まれな三女なのに焼きました🤣
公園行ったりショッピングモール行ったり♪
すごくいい思い出です!- 3月1日
-
ママリ
そうなんですね!
毎日なにしようかな〜と思いながら楽しんだり、成長を間近で見られたり…いいですよね🥰
下の子を連れて遊ぶのすごいです😂私もそのつもりですが、上手く遊べるかな😂- 3月1日

退会ユーザー
4月生まれでプレ年少に入れちゃいましたよ😊
3歳0ヶ月に園に通ってます!
4月のメリットかな!って思ってます!
-
ママリ
みなさんおっしゃってますね!年少まえに幼稚園に通えるってことですか?それとも週何日かの預かりってかんじですか?
- 3月1日
-
退会ユーザー
園によって違うみたいです!
園のホームページに書いてあったりしますよ!
うちは幼稚園ではなくこども園ですが友達は幼稚園です!
うちのところは
週5で通えて15時半までです!
週2.3のところあるみたいですが
行きたい園のホームページ見て
書いてなければ
満3歳クラスは
ありますか?と問い合わせしても良いと思いますよ!
満3歳クラスなら
保育料は無償ですし😊- 3月1日
-
ママリ
週5で通えるところもあるんですね!それなら保育園と変わらないような気がしますが、育休中だったり働いていなかったりしても通えるっていうことですかね?😳
保育料無償でしたね!!勉強になります!!- 3月1日
-
退会ユーザー
全然働いてないです!
下の子は自宅保育してます!
給食費とバス代は(管理費は年払い)月々払ってるくらいです!
4歳まで見るのは
正直無理ーってなってて
満3歳クラスを知って
ありがたかったです!
男の子だからかな??笑
でもそのあともしフルタイマーとかになりたく2号認定に
変えるのは大変かもですが
それは大丈夫ですか???- 3月1日
-
ママリ
給食費とバス代くらいなら全然いいですよね!!
うちも男の子ですが私も体力に不安を感じて😂
今育休中ですが、パート(昼過ぎまで)で復帰予定なので全然大丈夫ですし、幼稚園にいれたいとは今のところ思ってます!プレ幼稚園に通ったらそのままそこに入園すると思うので、フルタイムは難しいよ〜って感じですか?- 3月1日
-
退会ユーザー
だと大丈夫そうですね!!
プレ年少さんはだいたい
1号認定で入園になると思うんですが
2号(フルタイマー正社員)などに
もし変えたいなーと思うと
同じ園に2号の空きがあれば
園ではなく役所で手続きしなきゃいけなく(保育園と同じ扱いになるので)
他に点数の高い人がいると
そのまま退園になってしまう
かもしれないので
1号認定からの新2号なら
園でも手続きしてくれるみたいなのでパートさんくらいなら
大丈夫そうですね!!- 3月1日
-
ママリ
詳しくありがとうございます!助かります🥲
幼稚園に通っていて正社員となると保育園と同じ扱いになるんですね!それなら絶対点数高い人いますよね…
そうなんですね!パートさんで幼稚園通ってる方って少ないんですかね?- 3月1日
-
退会ユーザー
幼稚園は時短のパートさんか
専業主婦の方が
多いイメージです!
でも今は預かり保育もやってるので
なんとも言えませんが
幼稚園は2号認定の方は
ほぼいないと思います!
うちの子が通ってる園は
こども園で
幼稚園枠の子と
保育園枠の子といる
幼保一体型園です!
こども園は
幼稚園枠(1号認定)が1-5名など
少なめです。
保育枠は10-15名と(1号認定よりかは多く取ってる園が多めです)なところが多いようなので
保育園よりって感じですが
その中でも1号から2号に行きたい
場合保育園枠がなければ
退園となるそうで
保育園を新たに探してね!って感じみたいです!
なので〇〇幼稚園や
こども園の幼稚園枠に通ってて
途中から正社員とかフルタイマーに
仕事が変わる方は保育園や保育園枠の空いてる子ども園に
移動される方が多いと思います!
分かりますかねー、、、?- 3月1日
-
ママリ
こども園の中で幼稚園枠から保育園枠にかわるのは難しいんですね😂通ってた特典みたいなのがあったらいいのに!
たぶんわかったと思います😅!笑 一応正社員で働くほど意欲はないので大丈夫です!笑 パートはやりたいです!😳- 3月1日

pinoko
長女が4月生まれで年少から入園しました🤲🏻
2人目妊娠中、悪阻が酷かったので、満3歳から入れれば良かったかな…とか考えました🤣
発語も遅めでした😅
発語に関しては人それぞれだと思いますが🤔
-
ママリ
3歳差ですか?
1人目はほぼ悪阻がなかったのですがその時その時で違うのでたしかに大変そうです😂
お散歩もあんまり出来ないかもですが、どうやって乗り切りましたか?
発語は遅くても大丈夫です!気になるかもですが、保育園に通っても遅い子を見たので!- 3月1日
-
pinoko
3歳差です😊
入院などもしたので、退院後は実家でお世話になりました😅
車で40分の距離ですが、産婦人科が実家から近かったので💦
夫や義父母が仕事休みの日は迎えに来てもらって遊んでもらったりして、ほぼ屍だったので周りの協力なしでは無理でした🤦🏻♀️- 3月1日
-
ママリ
入院もすると余計に大変ですね😂
私も息子が切迫早産で入院のうえに早産になったので2人目ができたときも入院の可能性ありです😅
1人では難しいですよね😂どうなるか分からないのも難しいポイントです😂- 3月1日

ママリ
週5で通えるところもあるんですね!それなら保育園と変わらないような気がしますが、育休中だったり働いていなかったりしても通えるっていうことですかね?😳
保育料無償でしたね!!勉強になります!!

ママリ
こども園の中で幼稚園枠から保育園枠にかわるのは難しいんですね😂通ってた特典みたいなのがあったらいいのに!
たぶん分かったと思います😅!笑 一応正社員で働くほど意欲はないので大丈夫です!笑 パートはやりたいです!😳

ママリ
たしかに心配になるかもです😂理解ができていたり保護者が通じたりするなら…とは思いますがそうはいきませんよね😂周りがたくさん喋っていても本人は喋らないってありそうだし、不安ですよね〜
たくさん教えてくださってありがとうございます🙏無知すぎてとっても勉強になりました!とりあえず4月生まれなので幼稚園に入れるとしたら満3クラスからにします!🥰
ママリ
4.5月生まれの子もいたんですね!
今はお母さんとの1対1でもいいですが、ある程度大きくなったらお友達を感じながら遊ぶことも大事なのかな?と思っちゃいました😂