
登校班に保護者の付き添いが必要な地域について、共働きのため負担が大きいと感じています。実際にそのような地域に住んでいる方の経験を教えてください。
登校班の保護者の付き添いについて
うちの地域は登校班の後ろに必ず保護者一名が付き添わなければならないらしく、
小学校に上がるのはまだまだ先ですが、
共働きなので、かなりきついなと思っています💦
安全を考えてのことだと理解できますが、正直そこまでする必要あるのかなと疑問です。
実際に登校班に付き添いが必要な地域に住んでいらっしゃる方いますか?
やられてみてどうですか?
今時共働きはお互い様だし、できないなんて言えないですよね
みんなどうしてるんでしょう…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
それは毎日6年間ってことですか?
うちの地域は支援学級の子は3年生まで毎朝その親がついてきますが、それ以外は4月から2ヶ月間だけ(新入生が慣れるまで)子供会の会長が毎朝途中まで着いていく感じです!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
6年間班の中で順番に担当が回ってくるようです。
新入生が慣れるまでは付き添いあってもいいですね😊
はじめてのママリ🔰
えええ、それはめんどくさいというか普通に親みんな困らないんですかね💦専業主婦ならまだしも共働きの方が多い気がしますし🤔
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
共働きも多いし付き添いに賛成の方が多いとも思えないのですが…
登校班は学校管理なんでしょうか…
でも言っても聞いてもらえないですよねきっと😩
はじめてのママリ🔰
学校からの指示で多分やってますよね💦なので学校がやらなくていいよって言わないとその班だけ無しには出来ないかもです💦
はじめてのママリ🔰
学校なんですね💦
下手なこと言うとモンペ扱いされそうですよね🤣
黙っておきます…
教えてくださりありがとうございます❣️☺️