
企業主導型保育園や転園について質問しています。退園の理由やタイミングについて知りたいとのことです。
企業主導型保育園など認可外に通っている方、転園された方に質問です🙇♀️
現在子供が企業主導型保育園に通っており、小規模なのでアットホームなこと、楽しく通えていることと年長さんクラスまであるので引越しや転職などで遠くならない限りは卒園までお世話になろうと思っています😳
ただ先月くらいから退園?転園する子たちが増えてきており…💦
同じ組の子が退園するときは引越しかなー?っていう程度だったんですが3月に上のクラスの子達が数名退園するようでなにか退園のきっかけがあるのかな?と思い始めました😅
以前夫と家の近くの(校区内)認可保育園の方が持ち上がりで小学校にお友達とあがれるのかな?とか大人数の方が集団生活に慣れるのかな?とか悩んだのを思い出してみんなはなんのタイミングで退園したんだろうなと気になっています😳
退園を考えている方も今後の参考に教えていただけると嬉しいです!
- ママリ(5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
認可にはいれなくて職場の託児所に預けてます(企業主導型保育園)
認可の空きが出次第転園するつもりです。
やはりお友達と小学校が一緒とか、行事ごと(運動会とかお遊戯会)があるほうがいいので😭
今はコロナで保育園も行事ごとは少ないと思いますが…

にゃん
企業主導型に通ってます。
認可が難しかったのが理由なので空き次第今の園は退園です。
元々認可に通わせたかったのは
小学校に上がる時1人でも
友達がいる環境にさせたいのと
人数多いと集団生活の難しさを
早くから感じれるようにと思ってます。
今の園が遠いって言うもの理由のひとつですが💦
それにあまり気に入ってないので余計に認可考えてます。
-
ママリ
やっぱり気になるところは小学校に上がる時と集団生活ですよね😭我が家も悩みました…💦
園が遠いのもきついし気に入ってないなら余計ですよね😢ありがとうございます!- 2月28日
ママリ
やっぱりお友達と小学校が一緒っていうのは気になりますよね😭現状でも確実に我が家だけは隣の校区の小学校になるので…💦
うちも検討してみようかな…😳ありがとうございます!