※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ローン控除を受けている人はふるさと納税をしてもあまりいいことないですか??詳しい方いたら教えてください🥲🥲

ローン控除を受けている人はふるさと納税をしてもあまりいいことないですか??
詳しい方いたら教えてください🥲🥲

コメント

ママリ

ローン控除とふるさと納税は別ですよ。

ふるさと納税は控除ではなく税金の先払いなので。

deleted user

意味ないことはないと思いますが、
シュミレーター使ってみたらいいと思いますよ👌

はじめてのママリ

住宅ローン控除ですかね?
うちはローン組んで5年くらいなのでまだまだ住宅ローン控除がたくさんあるので、ワンストップ特例制度でふるさと納税しています。
所得税から控除ではなく、次の年の住民税を前払いみたいな感じです!
ワンストップ特例制度は5自治体までとか寄付した自治体に書類を送るなどありますが、住宅ローンが満額近いならそちらワンストップ特例制度でふるさと納税した方が良いと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年ローン組んでるのでまだまだ残ってます!
    ワンストップ制度ですね!調べてみます!

    • 3月2日
ママリ

所得税と住民税で、また別なので
関係ないと思うのですが、、、😳

deleted user

年収、奥さんが扶養なか入っているかによって違いますのでなんとも言えないです。
住宅ローン控除で所得税を引ききりさらに住民税も引くなら、ふるさと納税してもそこまで減税にはならないですが、住宅ローンで所得税が引ききれないなら、ふるさと納税した方が良いです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問二つしててそちらにも回答してくださりありがとうございます😊
    わたしは扶養に入ってませんが、現在育休中でこれからまた産休と育休が続くので、旦那のほうでふるさと納税しようかなと思ってたところです!
    ローン控除がマックス20万くらい受けられるんですが、所得税6万くらい控除されさらに住民税も安くなると言われました。
    この場合はやった方がいいと言うことですか?

    • 3月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    育休はいつまでですか?
    ご主人の年収が1,195万以下且つ育休復帰後の年収によっては配偶者控除が受けられますので、それもお忘れないようにです😊
    住宅ローン控除をしても所得税が減税されるなら、ふるさと納税した方が良いですね✨
    ただしふるさと納税での所得税の還付は確定申告をした場合です。
    ワンストップ特例をするなら住民税のみ減税です。

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年収は全然1195万以下です😂
    育休復帰後の私の年収でしょうか?^ - ^
    きっと300万も私は稼げないかも思います…
    その控除は今年の確定申告でするんでしょうか?
    いろんな減税や控除があって難しいですね…
    ふるさと納税についてはやってみようと思います!
    ふるさと納税してる人は毎年確定申告しないといけないということですか?
    ワンストップ特例制度のほうがおすすめなんでしょうか?

    • 3月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    例えばですが、育休復帰が2022年11月とします。
    2022年は11月と12月の給与しかないので、配偶者控除または配偶者特別控除を受けれます。
    それと産休に入ったのが2021年3月からとしたら、2021年は1月2月の給与しかないので、配偶者控除または配偶者特別控除が受けれます。
    これはご主人の年末調整でしますが、し忘れたら確定申告です😊
    過去5年は遡って確定申告できますよ✨
    毎年確定申告しないといけないことはないですが、医療費控除があると確定申告になりますので、医療費が多くなりそうな年は注意です。
    個人的にはワンストップ特例は、マイナンバーカードのコピーや自治体によっては切手を用意したり返送の郵便があるので確定申告のが楽だな、と思いますが、確定申告が面倒くさいなと思うのであれば、ワンストップ特例の方が良いですね!
    先に手間をかけるか、後に手間をかけるかといったかんじですね🥲
    所得税と住民税を減税されたいなら確定申告、住民税の減税をされたいならワンストップ特例です!

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    配偶者控除を受けたい場合は自分で確定申告なんですね!主人の年末調整ではしてません💦
    連続育休のため2021年と2022年はまるまるお休みしてます。
    そのような制度があること知らなかったので教えていただきありがとうございました😭
    ワンストップ特例にすれば、確定申告しなくても自動的に減税されるんですね!
    住宅ローンがほぼ満額あるとふるさと納税してもあまり意味がないというはなしもおききしたんですが、そのようなこともないんでしょうか?🥺

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2021、2022年まるまる育休ですか!?
    それなら配偶者控除しないと損ですよ💦
    2021年分は確定申告、2022年分はご主人に年末調整してもらってください😊
    2023年に育休復帰しても、上記に書いたように復帰月によっては控除受けれます。
    育休手当は非課税なので、収入とはみなされないのです。結構知らない人多いんですよね💦
    年収、住宅ローン残高によってはふるさと納税しても損、というか寄付しただけになってしまいますので、人によっては意味ない方もいますね。
    年収低くて住宅ローン残高がかなりある方は意味ないです。
    詳しくはサイトでご主人の源泉徴収票見ながらシミュレーションされてみてください✨
    してまた分からなければ、質問答えます!
    シミュレーションはあくまで去年の年収なので、今年大幅に年収に変化があると寄付額は変わります☺️

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2020年の10月に1人目,2022年3月に2人目出産予定で、連続育休取ってます!
    復帰は2023年4月を予定してます⭐️
    今できることは2021年分の確定申告でしょうか?😌
    2022年分の年末調整は次の冬あたりにするものですか?😔

    なるほど!寄付しただけになっちゃうんですね!
    年収300万くらいでローン残高は2000万くらいです!どちらも低めです🥲

    詳しく教えてくださり,とても助かります😔こんなわたしに育児でお忙しい中丁寧に返信くださり感謝してます…

    • 3月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね、2021年分の確定申告です!
    2022年分は11月頃、ご主人の会社の年末調整の時に配偶者控除の記入をしてもらってください。
    住宅ローンや生命保険の控除のハガキを提出するかと思いますが、その時です。 
    もし忘れたら来年の確定申告です💦
    2023年は例えば時短復帰でボーナス無しなら、配偶者特別控除が受けれるかもしれないので、ご自身の年収を計算しておいた方が良いですね😊

    その年収と住宅ローン残高なら、多く見積もって、ふるさと納税2万くらいして住民税15,000円くらい減税ですかね…源泉徴収票見ないとなんともいえません💦

    今月ご出産なのですね❣️
    もうすぐ楽しみですね☺️✨
    確か確定申告4/15まででしたかね?
    上のお子さんもいてお腹大きい中大変かと思いますが、頑張ってください🥲

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭!

    ふるさと納税2万くらいするというのは年間ですか?😌
    そして住民税が15000円くらい減税になると、5000円くらいでふるさと納税で買った?食べ物などがもらえる感じですか?😔😔
    どちらにしてもふるさと納税したほうがよさそうですね💐
    ありがとうございます😊

    3/15までに確定申告しなきゃ行けないみたいで、バタバタとやってます☺️
    大変ですがわたしが放置してたのが悪いので仕方なく頑張ってます🥺

    • 3月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    年間です!
    2,000円の自己負担ですが、納税額によりますね💦
    食べ物やトイレットペーパーとかオムツもありますよ😊
    シミュレーションされる時は、住宅ローンの金額は今年の残高を入力するように注意です!
    今年は扶養に入りますが来年は入らない、お子さんも2人になると思いますので、今後そこのチェックも忘れずに、です⚠️
    3/15まで延長なかったんですね💦
    還付されるのがあって良かったです☺️🙌

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日用品もあるのは嬉しいですね🥺
    今年は扶養に入る?ということですが、わたしの会社や主人の会社に連絡なしに確定申告で勝手にしていいものなんですか?
    ちなみにもともと扶養に入ってなかったです!
    復帰後のことはまだ考えてないのですが、給料があまり変わらないのであれば今まで通り扶養に入らない予定です!

    延長されたんですかね!知らなかったです🥺少しでも還付されると嬉しいですよね!

    • 3月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    税制上の扶養と社会保険の扶養は違いますので、連絡無しで大丈夫です🙆‍♀️
    あと2020年も10月出産なら、年収によったら配偶者特別控除が受けれるかも?です。
    源泉徴収票見た方が良いですね💦
    我が家はトイレットペーパーとオムツ、お米をよくします😊
    重たいものを宅配便の方が玄関まで運んでくれるので助かります☺️✨

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2020年に出産しており、8月まで働いてました☺️その年は180万くらい稼いでるかなと言った感じです!
    消耗品なのでとてもいいですよね!
    例えばそういった消耗品を20000円くらい買っても、ふるさと納税すればそれが2000円くらいで買えるってイメージなんですか?🥰

    • 3月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その年収でしたら2020年は配偶者特別控除ですね。
    確定申告したら大丈夫です🙆‍♀️
    ご主人の2020年の源泉徴収票がいります!
    細かい税率を話すと長くなるのでざっくりお伝えすると、2,000円の自己負担なので20,000円寄附したら翌年の住民税から18,000円控除されます😊
    ワンストップ特例を使用した場合です。
    20,000円は私がざっくり計算しただけなので、源泉徴収票見ながらシミュレーションしてくださいね💦

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!ローン控除や配偶者控除をいくつも控除受けても上限ってあるんでしょうか?😭
    主人の所得税が56000円くらいだったと思います。

    なるほどです!ありがとうございます😭
    ローン控除の説明の際に所得税から引ききれないため住民税からも引かれると言われたんですが、その場合ふるさと納税してさらに引かれるって感じですか?🥲🥲
    何度も質問すみません…

    • 3月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    控除は年ごとですので、その年々でします。
    上限は自分の支払いした所得税と住民税が上限です。
    払ったもの以上は戻ってきません💦
    56,000円は住宅ローン控除後ですか?前ですか?2020年のですか?

    所得税から引ききれないのではなく、引ききれるから住民税から引かれるのですが…
    勘違いですかね?😅
    住民税も上限がありますので、住宅ローン控除後まだ控除できる枠があるのなら、ふるさと納税してさらに引かれますよ🙌

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年確定申告したときのローン控除で、所得税56000円だったかなと思います!
    なので56000円返ってくると言われ、それ以上は次から住民税が安くなると言われました!
    なので去年払った税金が56000円ってことかもです!

    勘違いしてますよね😭すみません…こんなに優しく教えていただいているのに…
    それぞれに枠があるんですね!
    枠があるかないかというのは、どこで確認出来ますか?😅

    • 3月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今年初めて住宅ローンの確定申告したんですね?
    源泉徴収票の源泉徴収税額が56,000円になっていますか?
    枠があるかないか、は、ふるさと納税のシミュレーションサイトで分かりますよ😊

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    切迫早産で入院になり返信遅れてしまいました😭😭すみません…
    今年初めて住宅ローンの確定申告しました!
    そうです!源泉徴収票の源泉徴収税額が56500円でした!
    シュミレーションサイトですね!みてみます⚠️

    • 3月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    え!大変でしたね💦
    そんな時に返信ありがとうございます💦
    56,500円は住宅ローン控除で全額還付され、引ききれなかった分が住民税から引かれます。
    それでも余ったらふるさと納税できます😊
    これが余らない方が、最初に仰っていた意味のない方、です。
    今年は配偶者控除があるのとお子さんが1人増えたのと、住宅ローン控除が1年分減りますので、シミュレーションする際は気をつけてくださいね✨
    あと今回入院され出産されたら、医療費控除されるのでは?と思いますので、医療費控除されるなら、ふるさと納税はワンストップ特例しないようにです☺️

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭こちらこそいつも子育て忙しい中、返信いただき嬉しく思ってます🙈
    シュミレーションしてみたんですが、旦那の年収も高いわけではないため、サイトによって多少変わったんですが1.5万から2万くらいでした!
    ワンストップではない方がいいんですね!今年は出産も控えてるので、確定申告が必要かもです!
    もしふるさと納税の上限額が15000円くらいだと、あまりする意味ないですかね😭

    • 3月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もう退院されたんですか?
    ご無理なさらないように🥲

    サイトによったら細かく源泉徴収票を入れるところもあれば、簡易的なところもありさますね。
    私はいつもふるさとチョイスでシミュレーションしてます!
    ふるさと納税は、住民税の先払いなんです。
    だから人によっては、結局払ってるじゃないか!となる方もいます。
    けど、2,000円の自己負担で返礼品もらえる!となる方もいます。
    そこをどう捉えるかなのですが、個人的には住民税が下がり手取りが少しでも増え、返礼品がもらえるなら、する意味はあると思ってます😊✨
    ただまだ3月で、2022年はまだまだありますので、今後ご主人の年収がどうなるかも分からないですし、早々とする必要はないかと思います!

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今月帝王切開で出産予定なので、このまま出産まで入院になりそうです😭
    ありがとうございます😭

    ふるさとチョイスいいみたいですね!!
    2000円というのはみんな変わりないので、上限額が多い人ほどやった方がいいですよね!
    うちは上限額が低く、他に減税の対象もあるので今年は様子見ようかなぁと思います🙈
    たしかにどうせ払う税金を少しでも商品にして払った方がお得感はありますよね!
    そこに2000円がかかるってことですよね!
    なんか少しずつ理解できてきました💝みゅーさんのおかげです😭
    ありがとうございます!

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね😨
    コロナで面会も厳しいですよね💦
    無事、出産できるようお祈りします✨
    私も帝王切開でした☺️

    ふるさとチョイス分かりやすいですが、楽天ユーザーであれば、ふるさと納税がおすすめです!
    このまま入院ですと、医療費もかかりそうですね🤔
    お得感はあると思います!
    お米やオムツ、美味しいお肉もありますしね🤤
    お役に立てて良かったです🙌💕

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ↑楽天ユーザーであれば、楽天市場でふるさと納税することが、おすすめです!
    です🙇‍♀️

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面会できないのが辛いところですよね😭帝王切開だったんですね!ちなみにまた話逸れてしまい申し訳ないのですが、帝王切開の際、限度額適用しましたか?
    そうすると手出しが0のことがよくあると思うのですが、その年は確定申告で医療費控除されましたか?😔

    楽天ユーザーです!ポイントが貯まるんでしたっけ?😍
    毎日のお買い物も全て楽天クレジット使ってるので、嬉しいです!
    おむつや食品ってどうしてもお金がかかる部分なので、そういった部分に使えるのは嬉しいですね~💝

    • 3月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は緊急帝王切開だったので、限度額の申請はしてなかったです。
    なので、3ヶ月後に会社の健保から戻ってきました✨
    帝王切開は手術なので、民間の医療保険がおり、通院もつけていたので、言い方は悪いですがかなり儲かりました😂
    個室にも入っていなかったので、限度額と医療保険で10万円超えなかったので、確定申告はしていません。
    ママリさんは入院が長くなりそうですし、もしかしたら超えるかもですね🤔

    ポイント貯まりますよ〜5と0が付く日にすれば特に!
    こちらも上手に使ってポイントが増えた分、また楽天で何か買えますしね❣️

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    民間の医療保険入っているとさらにもらえるので嬉しいですよね〜💝
    帝王切開はそういう面でいいなぁと思ってます!笑
    今回限度額適用するんですが、もしかしたら今年は医療費控除受けられるかもしれません!

    楽天はよく使ってるので、嬉しいですねっ💓💓
    こういったお得な情報とか共有できるのっていいですよね~✊🏼
    いろいろ教えてくださり、ありがとうございます😊

    • 3月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お役に立てて何よりです!
    出産まで何事もなく、無事にご出産されますように🍀

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    みゅーさんも育児で忙しいと思いますがお身体には気をつけてくださいね💐

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます😊