
保育園に通わせる日々のルーティンについて教えてください。家事、育児、仕事のバランスが心配です。
お子さんが保育園に通われている方や通われていた方に、日々のルーティンを教えて頂きたいです。
この4月に10カ月になる子どもを保育園に初めて預けて、復職予定です。
7:00から17:00くらいまで預かって貰うことになると思うのですが、今でも家事と育児で精一杯なので、仕事がはじまったらどうしていけばいいのか不安です。。。
家事、仕事、保育園のお迎えなど、皆さんのルーティンはどんな感じでしょうか。
こうしてたけど、こうやっといた方がよかったかもというような事でも、何でも教えて頂けるとありがたいです😊
- よっしー🔰(3歳9ヶ月)
コメント

ゆう
長男も次男も8ヶ月、5ヶ月で預けてます。
とにかく手抜きです☺️
6時〜6時30起床
7時40保育園
17時頃お迎え
18時夕飯
19時お風呂
(1回目洗濯)
20時片付け
(洗濯物干す)
20時30布団
(2回目洗濯〜乾燥)
22時までには子どもたち就寝
ですね☺️
全部ながら作業です☺️
頑張らない事が重要です🤣

はじめてのママリ🔰
8ヶ月から預けてます!
私は出勤が9時半だから参考にはならないかもですが…
7時 起床
7時半 朝食〜子供の支度
8時半 〜自分の支度
9時15分 出発
16時半 迎え
18時 夕飯
19時 お風呂
20時半 就寝
って感じです!8ヶ月の頃にはこれにミルクがあったかんじです!あと2回食でしたね🙆♀️
やっぱり大変なのって保育園の給食が早いが為に夕飯お腹空くのが早い感じがして、ストックとかしておかないと無理でした💦
慣れてからは前の晩とか朝のうちにお風呂セット、次の日の服、離乳食は準備してました!
-
よっしー🔰
早速のご回答ありがとうございます✨😊
お風呂のタイミングも、悩んでたんです💦今はお風呂と離乳食の間をあけると夜寝る時間が定まらないので、お風呂が先なんですけど、それだと、服が汚れるし。。
ってなってました😭
前の晩に全部セットできるようになったら、だいぶ気持ちが楽になりそうです✨
お腹すくことまで想定したご回答ありがとうございました✨😊- 2月28日

退会ユーザー
同じく、子供が10ヶ月の時から保育園に預けています☺️
6時 私だけ起床(身支度)
6時半 子供起こしてご飯
8時 保育園
17時 迎え
17時半 お風呂、洗濯
18時すぎ ご飯、洗濯干す
19時半 寝室へ
20時半 就寝
うちの子はお風呂嫌いでそれだけで疲れるので、、、夜ご飯は作り置きやベビーフードに頼っていました😂
-
よっしー🔰
早速のご回答ありがとうございます✨😊
わぁ✨同じタイミングの保育園スケジュール参考になります!!
そうですよね。。そのうち、あれいや、とか大変さも増して来そうです💦
それも考慮してスケジュールを考えないといけないということも参考になりました!ありがとうございました☺️✨- 2月28日

ら
娘も大体7時から17時半くらいまで保育園に預けてます!
帰ってきたらすぐ洗濯回して、預け始めた頃は1歳くらいだったのでご飯出来るのが待てず、休みの日に作り置きをして冷凍してチンしてすぐ出せるようにしてました💦
娘のご飯だけぱぱっとあげてその後に自分達のご飯を作るって感じで、食べ終わったら洗濯干して、お風呂入って20時くらいには布団に入って、娘が寝たら洗い物とか色々やってました👍🏻
大変だと思いますが無理せずに🥲
-
よっしー🔰
早速のご回答ありがとうございます😊✨
同じ時間帯で預けてらっしゃったとのことで、しかも就寝時間も同じなので慣れたら、今と同じ就寝時間にできそうだとわかって安心しました💓無理しないようにします!!ありがとうございました☺️✨- 2月28日

りんりん
8ヶ月から預けてます😊
6時半 起床
7時45分 保育園
9時半 出勤
17時 退勤
18時前 お迎え
19時までにご飯食べ終える
19時半 お風呂
21時 就寝
です!とりあえずご飯とお風呂が終われば楽なのでそこはスピード勝負です!笑
お風呂後に洗濯ほして、食器片付けて〜って感じにしてます😊空いた時間で子供達と遊んでます!
復帰後しばらくはリズムが掴めるまで、大変かとおもいますが、わたしは働いてる日があるからこそ、休みの日も子供たちと過ごす時間もより大切にして感じられます。
頑張ってください😙
-
よっしー🔰
早速のご回答ありがとうございます😊✨
なるほど!!ご飯とお風呂をスムーズにできるように工夫したら、子どもと遊ぶ時間ももてそうなんですね✨
職場復帰で一番残念なのが子どもと関われる時間が大幅に減ってしまうことなので、休みの日をより大切に過ごせるとのお言葉も嬉しかったです💓ありがとうございました☺️✨- 2月28日

さるこ13
次男を1歳から預けています。
私の場合、はじめは病気によくかかると聞いたので復職をならし保育後、次の月からにしてもらいました。
で、長男も次男もならし保育の月は病気しまくりました😅
私自身も少し育児から解放され、母親モードから仕事モードに切り替えができた気がします。
5時半 起床し、朝食と
夕食と自分の
お弁当作り
6時45分 みんなを起こす
7時 朝食
7時45分 出発
8時 長男を幼稚園へ
8時25分 次男を保育園に
9時50分 出勤
16時30分 退社
17時頃 次男お迎え
17時40分 長男お迎え
18時 帰宅
19時 夕食
20時30分 お風呂
21時~22時 子供たち就寝
22時 洗濯、片付け
1時30分頃 就寝
うちは家事はできる方がすることになってます。
子供が寝たい方と寝ますが、週4くらい私が早く寝かせてもらってます。
片付けがめっちゃ苦手なので、旦那さんに感謝してます。
朝は起きたらまず紅茶のんでYouTubeみたりします(笑)
夜も片付けする日は、グータラします(笑)
じぶんの時間も確保するようにしてます。
-
よっしー🔰
早速のご回答ありがとうございます✨😊
朝のうちに下準備して、自分の時間も確保するようにされてるんですね!!
お子さん2人の登園やお迎えがあることで見るからに更に大変そうですが、それでもこなしてらっしゃるので、子ども1人の私なら、やれそうな気がします✨
細かいタイムスケジュールもとても参考になりました💓ありがとうございました☺️✨- 2月28日

退会ユーザー
私は7時半預けで17時半迎えです。
朝4時45分起床 洗濯や自分のことをする。
子供6時起床
7時15分 家を出る
17時半 迎え
18時帰宅
18時半すぎ 夕飯
19時すぎ お風呂
20時半寝室です。
旦那は深夜帰りです!
とりあえず休みの日に作れるもの作っておくくらいですかね( ¨̮ )
あとはなるようになる( ¨̮ )頑張ってください😊
-
よっしー🔰
早速のご回答ありがとうございます✨😊
朝がとても早い代わりに、夜できるだけ、早く就寝するスタイルなんですね!!
旦那さんが深夜帰りとのことで、ほぼワンオペだと思いますが、私もほぼワンオペになるので、とても参考になります☺️✨
休みの日や朝の時間を有効活用するパターンも選択肢に入れようと思いました💓
なるようになるとのお言葉も励みになります!!ありがとうございました😊✨- 2月28日
-
退会ユーザー
私の就寝はほぼほぼ深夜ですよ( ¨̮ )寝落ちすることもありますが!
頑張ってください- 2月28日
-
よっしー🔰
そうだったんですか!!!こんなに朝早く起きて、夜も遅くなって、毎日本当にお疲れさまです😊✨
私もなるようになる精神で乗り越えます✨- 2月28日

はじめてのママリ🔰
母朝6時起床即洗濯機回す。その間に朝ごはんと娘の保育園のお弁当を作る。洗濯干すか干さないか辺りで娘を起こしてご飯食べさせてる間に洗濯物干す!
終わったら自分の化粧と朝ごはん8:15に家を出る。8:25に保育園到着!9:15より仕事17:00に終わり迎えに行く。
そのまま買い物して帰って。
夕飯を作ってる間はYouTubeタイム!一緒に夕飯食べて。
19:30くらいにお風呂入って。
洗濯物片付ける。
明日の保育園の用意をして。
21時に寝かしつけて寝たらやっとおひとり様タイムです。
うちは旦那が夜勤なので完璧ワンオペです!
参考までに
-
よっしー🔰
早速のご回答ありがとうございます✨😊
私もほぼワンオペになり、特に洗濯物のタイミングが難しいと思ってたので、朝洗濯物回して干して、夜片付けるパターンもあるっていうのが参考になります!!
YouTubeのタイミングまで入っているタイムスケジュールありがとうございました✨😊- 2月28日

クルクルボーイ🌀👦
息子2ヶ月から保育園、私はフルタイムで復職しました。
細かい時間配分については、就業時間や送迎時間が違うので省略しますが、いくつかポイントを書いてみます。
もし現在、夜中授乳で起きがちとかであれば、夜はミルクにして、途中起きないように工夫するのが良いです。
家事は基本週末にまとめてしますが、洗濯物は保育園でのお着替えが多くてすごく増えたので、1日おきくらいには必要で、洗濯機に乾燥まで任せます。服は随分買い足しました(2ヶ月なので外に着て行く服などそもそもほぼ持っておらず)。
10ヶ月のお子さんでもやはり枚数は今より必要になると思います。
質問者さんは朝がかなり早いですが、朝夕でご主人と分担したりはできないでしょうか?我が家では朝は夫(始業時間の融通がきく)、夕方は私(残業なし)で分担していました。
家事はとにかく手抜きです。少々散らかってても何の問題もありません。
手間を省くための費用は惜しまないことです。
洗濯乾燥機や食洗機を買うとか、通園服を多めに買うとか、オムツの記名は専用スタンプにするとか、無洗米を選ぶとか、カット野菜やお惣菜を躊躇なく使うとか…です。
家事を今まで通りにするのは諦めてください。家にいる時間で出来ることだけをすれば良いです。
そうして無理なく家事育児と仕事を両立させることが今後への投資となります。何ヶ月かしたら慣れますし、余裕も出てくると思います。頑張って下さい。
-
よっしー🔰
早速のご回答ありがとうございます✨😊
私はほぼワンオペになりそうですが、お子さんが2ヶ月からフルタイムで復職されてたとのことで、そこからのポイントはとても参考になります!!
少々散らかっていても、気にしないことや手間を省くための費用を惜しまないこと、それがひいては心身ともに切羽詰まらずワークライフバランスのとれた生活を送ることに繋がり将来のためにもなるとのアドバイスも胸に刻みます💓
最初が一番戸惑いそうですが、何ヵ月かしたら慣れると工夫を重ねながらやってみます✨ありがとうございました☺️✨- 2月28日

よっしー🔰
質問主です。みなさん、毎日お仕事と家事、育児お疲れさまです😊✨
参考のためにお伺いしましたが、そんな忙しい中アドバイスを下さって本当にありがとうございました💓
私は4月には復職しないと4月入園に復帰できない所に住んでいます。
月末ぎりぎりに復職してその復職までの間の慣らし保育や通常保育で息子が保育園に慣れていくように、私もみなさんのスケジュールを参考に家事と育児と保育園に慣れていき、復職に備えようと思います!!
何よりこんなにたくさんの先輩ママたちがそれぞれ工夫しながら復職されていることに力を貰えました✨
みなさん、本当にありがとうございました💓💓
ベストアンサーは一番早くご回答くださった方にしましたが、どの方のご回答もとてもありがたく、参考になりました!✨😊

ななみ
うちの地域は7:30開園なので
私が始業時間に間に合わず朝時短勤務しています。
6:30起床
→おのおの着替え準備
7:00朝食
子供たちが食べてる間に洗濯干す
7:30〜40出発
〜8:00までに保育園出る
18:00〜20お迎え
19:00ご飯
20:00お風呂
洗濯機タイマーかける
21:00こども就寝
託児所に預けてフルで働いてた頃は
6:00起床で
帰宅が19:00だったので
子どもも寝るのは22時とかでした😅💦
-
よっしー🔰
ご回答ありがとうございます☺️✨
タイマーを駆使して、効率的に洗濯物できたらなぁと思っているので参考になります💓
帰宅が遅いと、どうしても生活リズム変わっちゃいますよね💦
わかりやすかったです!ありがとうございました✨😊- 2月28日
よっしー🔰
早速のご回答ありがとうございます✨😊
わぁ!!!
洗濯どうしようかと思ってたので、すごく参考になります✨❗️
洗濯と乾燥セットでして、途中で子どもの服だけ出す。。。のはタイミングが難しいし。。と悩んでました💦😂
頑張り過ぎないようにします💓
細かい時間まで書いて下さってありがとうございました☺️✨