
夫との2人目問題で意見が対立しており、子どもを育てる環境について悩んでいます。どちらの意見も尊重しつつ、解決策を模索中です。
2人目問題についてです。
夫と幾度と話し合いをしてきましたが、結局結論が出ないまま時間だけが過ぎていってしまいます。
私は2人目はあんまり欲しいとは思っていなくて、理由としては今のこの日本や世界の状態(物価の上昇や戦争など)が良くない。そんな世の中に子どもを産んでしまっては子どもが可哀想なのではないかという考えです。
1人目の時は無知でそこまで考えられていませんでした。
夫は逆で、こんな世の中だからこそ、娘が一人で生きていかなくてはいけないのがかわいそうだ。
何かあった時に兄弟姉妹で助け合っていけるという意見です…
どう思いますか…?
ずっと平行線で時間が無駄な様な気がしています。
かと言ってずっと平行線なのも後々に響いてきそうで不安です。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント

y.t
私は旦那さんの意見派です…
1人もいなければこのご時世
子ども産むの考えるかもですが
1人いるなら私なら兄妹作ったあげたいです😊
両親がいなくなったときに
娘さんが1人の方が色々かわいそうかなーて思います🥺
でもこればっかりはほんとに十人十色の意見があると思うので
なかなか難しいですよね🥲🥲

ぷー
子供が何が幸せと考えるかは子供本人にしかわからないので、色んな問題は一旦置いといて、純粋に主さんと旦那さんの気持ちとして欲しいか、欲しくないかで話し合ってみてはどうでしょうか🤔?

退会ユーザー
我が家も私はひとりっ子希望
旦那はもう1人希望な感じです。
私自身姉妹で仲が良いので兄弟の良さも分かります。でも旦那側は仲が良くないですし、みんながみんな助け合っていけるかな?とは思ったりしますね、、、
結局子どものために2人目は親のエゴなのかなあとも思ったりはします。
私はこのまま逃げ切ろうと思ってます😂
辛い妊娠期間も出産もするのは女性だしなあと😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も弟が2人いるのですが、特別仲が良いわけでもなく、逆に悩みの種くらいな感じです😓
結局は親のエゴっていうのわかります…
夫は3割くらい自分の老後のために2人目と言っている気がしてならないです。まぁそれも娘1人に親の老後の心配をさせるのがかわいそうに繋がるのかも知れませんが…- 2月26日
-
退会ユーザー
やっぱり兄弟がいると安心は必ずしもとは思いませんよね、、、
老後のために子どもをっていうのは私はもっと違うかなあとも思います💦
それならもう育てるのにかかる費用をお金で今の子どもに残したり、老後のお世話をしなくて済むようお金をかける方が良いのかなって思ったりします。
次産まれくる子が健康体で産まれてくるとも限らないですし、そうしたら余計に今の子に負担がかかってしまう可能性も無くはないのかなあと思ったりもします💦- 2月27日

退会ユーザー
2人目、悩みますよね🙏🏻💦
1人でも大丈夫なひともいますし、兄弟仲悪いひともいますから…一概には言えないんですよね、、やっぱり子育ては1人増えたら増えたで賑やかにはなりますが大変は大変なので😅💦
そういうことも考慮しながら
決めるのがいいかな、と思いました🐯◎!
旦那も私も2人欲しいと思っていたので、2人と決めていて、これ以上子どもを増やすつもりはありません🙏🏻💦
でも思えば親のエゴでもあるよなあ、、と時々思います、、
ちなみに、うちは2人目問題の壁にぶち当たった時、今以上の育児、家事の協力がなければ無理。と は旦那には話した結果の2人目です。

けー
兄弟はいてもいなくてもメリットデメリットはあります。
結局は親御さんやお子さん次第です。
個人的には妊娠出産に耐え、育児も女性が大半を担うことを考えると
女性の意見が優先されるべきと思います。

はじめてのママリ🔰
私も2人目はいいや〜って思ってます。
1人にお金かけたいし、
老後とか考えたらしっかり
お金貯めたいので💡
妹がいますが、めっちゃ仲悪くて
絶縁してます😂姉妹最悪です😂!
相続でもめまくりで、助け合いとか
皆無です。幼い頃もずっと喧嘩。
助け合いとかあればいいですが
こればかりは分かりません、、
1人目男の子だったら兄弟考えてました💡

はじめてのママリ🔰
わたしも2人目はいいかなと思ってます
わたしがキャパオーバーということもありますが💦
自分は兄弟いますが仲がいいわけではないですし兄弟は結婚できなそうなタイプなので最終的に自分の子どもが面倒を見なきゃないと思うと兄弟がいればいいってもんでもないなと思います
逆に自分達が年をとっても一人っ子なら自分達も1人しかいないからなるべく負担をかけないようにと思えるし子どもも自分しかいないからどうするかを早いうちから考えられるんじゃないかなと思います🤔
兄弟がいて誰かがやるだろうって全員が思ってて介護のなすりつけあいみたいな話も聞くので😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
夫の意見も理解はできるので余計に悩んでしまいます😓
私は心配症であることないこと考えてしまって、ならいっそ0の方がいいんじゃないかと思ってしまってなかなか踏み切れず😭