![あずあず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
医療証だしても意味ないです。
保険証がないので😅
![たなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たなか
基本的に医療証と保険証でセットなので、どちらか片方がない場合の支払いは病院によって対応が変わります。
先に全額自費支払って、保険証が来てから差額を返金するのが基本ですけど、行きつけの小さいクリニックだと「じゃあ次きた時保険証見せてくださいね〜」って大目に見てくれたりします😂
でもやっぱり原則は前者の対応だと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
残念ながら、保険証がなければ受給者証だけでは難しいとと思います。
未就学児は保険証が8割、医療費助成が2割負担、小学生以上の児童は保険証が7割、助成が3割です。
あなたが保険証を届け忘れたら7〜8割をそのお医者さんが負担する事になります。
保険証が発行中なら、証明書を発行してもらえば良いのではないかと思います。
健保組合へ伝えて郵送で送ってもらったら、保険証の代わりになりますよ。
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
保険証の変更ですか?
保険証が変更されると
医療証番号も変わりますよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
別の市町村ですが、
保険証の切り替えで、前の保険証を少し早めに返した当日に、子供が怪我をしてしまい急遽小児科に行ったことがあります🙆♀️
10割の全額負担でした🤗後日、精算してもらいました😊
コメント